Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
44
view
全般

平成11年式のいすゞジェミニに乗って2月に東京インターから西宮まで行...

平成11年式のいすゞジェミニに乗って2月に東京インターから西宮まで行き、帰りにジェミニを親類の家に置いて、代わりに親類の同年式の「ホンダDC-1」という3ドアハッチバック車に乗って帰って来て、 5月に再び親類の車で西宮に行き、ジェミニで帰ってきたのですが、これらの車同じエンジンの「異母兄弟」だとのことですが、親類の車の方が高速も日常使用もやや燃費が良かったように感じました。(ジェミニ高速17KM、親類の車18KM)
親類の車の方が車高が低い感じだったのですが、高速道路でも横風の影響も少なかった感じがしたのですが、やはり同じエンジンの車でもこの手の車の方が燃費が良くなったりするものなのでしょうか?ちなみに双方とも1600CCで5速車です。
Yahoo!知恵袋 5842日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
エンジンが同じでも、車の重量によっても違いますよ。
風による抵抗が少ない方が当然ながら、燃費に反映されます。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得かなりオボロゲな記憶ですが・・・ ZZハンドリングバイロータスは紺とグリーンのマイカ系しか 無かった様な気がします。 http://autos.goo.ne.jp/catalog/10601004/grade.html この辺、参考になりませんか?(^^ゞ
4455日前view59
全般
85
Views
質問者が納得既に、販売店の体制が、トラックの販売・サービスの体制になっているので、セール―スマン、サービスマンの教育などの対費用効果としていすゞは乗用車の生産は無いでしょう。 タイやインドネシアの工場では、現在も、いすゞのSUVを、MU-7(ミューセブン)やPANTHER(パンサー)の名で生産していますよ。 http://www.isuzu.co.jp/investor/fact/prpducts_2.html また、トヨタ車にいすゞ製ディーゼルエンジン搭載車の可能製はあります。オペル車に1.7リッター直噴ディーゼ...
4471日前view85
全般
55
Views
質問者が納得今までの車だとどれも体感10キロぐらいだったよ 4000CCエクスプローラー 2500CC156 2000ccモンデオ 2500cc525
4470日前view55
全般
87
Views
質問者が納得ラリーベースで乗っていましたが、キンコンと言うメカニカル音だったと思います。
4618日前view87
全般
55
Views
質問者が納得ジェミニのCMは衝撃的でしたね。 MR-2のアメリカでのCMも飛んだり跳ねたりしてたような。 自分の中の一番はやっぱりコレです。 マイナス21秒ロマン。 http://www.youtube.com/watch?v=_Kx080AcPIk&feature=related
4652日前view55

関連製品のQ&A