Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
155
view
全般

フォルクスワーゲンの車について質問させていただきます。 フォルクスワ...

フォルクスワーゲンの車について質問させていただきます。 フォルクスワーゲンの中古車の購入を検討しています。
私の欲しい車としては、
・大人の男性4人は乗れるもの
・一人で乗ることが多いのでそんなに大き過ぎず、燃費がそこそこのもの
・SUVやワンボックスのようなロールが無く、きびきび走るもの
・予算としては、230万ほどで頑張っても250万まで
が、大まかな条件です。
日本車ではスバルのレガシーかなと思いましたがちょっと大きいような・・・・
そこで、外車も視野に入れ検討してみると、フォルクスワーゲンのゴルフやパサートにたどり着きました。
小排気量であってターボやスーチャーを入れて馬力を上げているものです。
私なりの考えですが・・・・踏めはそこそこ加速し、普通に走る分には1500ccなりの低燃費でいてくれる、私にはもってこいのものと感じております。
いかがなものでしょうか?
また、1.4LのTSIと2.0LのNAではどちらが速くどちらの方が燃費がいいのでしょうか?
モデルがたくさんありまだ理解できてませんが、TSIと言ったらターボ+スーチャーなのでしょうか?
ターボだけのものよりスーチャーが入った方が明らかな速さを感じれるのでしょうか?
また、燃費はどのくらい落ちるのでしょうか?
そして、ゴルフよりパサートの方が高級志向のようで車格も大きいですが、ゴルフの方がスポーツ志向なのでしょうか?

質問ばかりですみません。
わかる範囲でも構いませんのでよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4614日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
<TSIについて>
過給器付きの直噴エンジンです。過給器とはターボだったりスーパーチャージャのことです。

<大まかな条件について>
ゴルフでも4人は楽に乗れますし、その他の条件についても満足しています。

<ゴルフTSIについて>
ゴルフ6のトレンドラインが1.2L+ターボです。105ps、260万円
同車のコンフォートラインが1.4L+ターボです。122ps、290万円
同車のハイラインが1.4L+ターボ+スーパーチャージャです。160ps、330万円

ゴルフ5のトレンドラインが1.4L+ターボです。122ps、250万円
同車のコンフォートラインが1.4L+ターボ+スーパーチャージャです。140ps、290万円

NAの2Lゴルフは4代目以前にあったような気はしますが、詳しく分かりません。
速さの比較ですが、1.4ターボで2.0NAの走りと、1.4の燃費を実現と言ってるので、速さは同じです。
また、ターボ&スーパーチャージャなら、馬力の示す通りターボより速く、燃費は落ちます。

<サイズについて>
現行レガシーは1780*4775です。
現行ゴルフ6は1790*4210です。
先代ゴルフ5は1760*4205です。
現行パサートは4785*1820です。
先々代パサートは4700*1745です。

横幅で行けば、ゴルフもそんなに小さいほうではなく、長さが短いだけですね。
レガシーが大きいのであれば、パサートは論外と思います。
ゴルフもパサートも一般グレードではスポーツ指向ではありません。
ゴルフGTI、Rや32Rがスポーツ指向です。

<総合>
230~250万で、燃費の良い車でと言うことなら、ゴルフ5のコンフォート、トレンドどちらでも買えると思います。
ゴルフ4GTI(1.8ターボ、MT)を乗りましたが、遠乗りで15くらい走っていました。
トゥーラン(ゴルフ5のトレンドラインと同じ)も遠乗りで17走りました。
ゴルフは燃費が良いのは確かですね。ただし、そんなに横幅が小さくないので、ポロを買う方もいますね。
Yahoo!知恵袋 4610日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
13
Views
質問者が納得試乗はされましたか? インプッサが悪いという訳では無いですが走りの素性が全く異なるので、ゴルフやティグアンにお乗のりだったのであればインプッサの走りに不安を感じると思いますよ。
2803日前view13
全般
40
Views
質問者が納得残価は確実に損しますが、輸入車は低金利だから国産より賢い選択です。 輸入車の問題は返却する時に車の価値が不透明って事でしょう。しかし年間走行距離からそれほど下落幅も心配する必要ないかも。 ま、買い取りで叩かれたら乗り潰したら解消される。しかし消耗品が高いからそれは覚悟は必要です。 一長一短だけど、ゴルフは車としての基本が詰まっている。長く乗れば愛着が出てくるので悲観的になる必要はない。
2892日前view40
全般
44
Views
質問者が納得IQSという日本自動車初期品質調査によると、飛びぬけて壊れやすいというワケではないようですが比較的輸入車の方が壊れやすいというのは間違いないようです。参考画像は2015年の結果で、上に行くほど優秀になります。 まあ初期品質であって故障率そのものではありませんが、一切無関係というわけではないでしょう。 また会社の先輩が以前ゴルフを新車で320万で購入し、子供が生まれたという理由で買い換えるようですが3年2.5万キロでも100万程度しか下取り値が付かなかったそうです。日本車なら+50~80万は査定額にプラスさ...
2902日前view44
全般
34
Views
質問者が納得VWはオイル交換時期(1年又は1.5万㎞)になるとメッセージが出ます 交換作業の時にリセットする必要があるので個人での交換はまず不可能です ディーラーとしては自社で作業して貰いたいので純正(ディーラー取り扱い品)以外だと保証対象外になるでしょうね ガソリンキャップは反時計回りで開きます プロフェッショナルケアとニューサービスプラスにも加入しているのでディーラーでオイル交換してます
3009日前view34

関連製品のQ&A