Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
281
view
全般

シトロエンのエグザンティア8万㎞に乗っています。天井の内張がたれてき...

シトロエンのエグザンティア8万㎞に乗っています。天井の内張がたれてきました。自分で補修しようと思うのですが、結構大変な作業になるでしょうか?簡単に行程を教えていただきたいと思います。
Yahoo!知恵袋 5278日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
イタ車乗りです。
イタ車も天井垂れは標準装備です^^;
ウチの車の場合は、天井の鉄板と天井の生地の間に断熱のため?のスポンジが挟んであり、これが経年劣化して剥がれ落ちて垂れてくるというものでした。

基本的にはピラー周りの内装カバーを外し、バイザーを取っ払えば天井は外れると思います。(ピン留めなどもあれば外す)
そしてホームセンターなどでお好みの生地やフェイクレザー風のビニールなどを購入し、綺麗にボンドなどで張ってやれば後は元に戻すだけ。

天井にオーバーヘッドのディスプレイ(時計表示など)やサンルーフ、大きな段差などがある車種は、急に難易度が上がります。
また、ボンドが生地に染みてくるので、薄手のものだとボンドが染みた部分だけ色が変わって見えてしまいます。
ここは少しよい素材を選んだ方がいいでしょうね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
316
Views
質問者が納得もう一寸詳しく状態をお願いします。 たとえば、誰も乗車していない状態で、アイドリング中にゆーっくり上がったり下がったりしますか? 動き続けますか? ブレーキを踏んだ時はどうですか?
4568日前view316
全般
284
Views
質問者が納得こんばんは、かなり簡単です。整備士がやればですが、でも何も知らないかたが作業ですと、大変です。グリルを外すときプラスチックのクリップが外しにくいかも、なかのクリップが外側に入るつくりです。グリルを外し、左右のウィンカーを外し左右のヘッドランプを外し、左右のフェンダーライナーを外し、フォグライトのカプラを外し、バンパーを外します。こんな感じて外します。車高は一番高い位置にすれば、ジャッキアップしなくてもいいと思います。左右のフェンダーライナーもハンドルをきれば、タイヤをはずさなくても、できるはずです。コツは、...
4656日前view284
全般
210
Views
質問者が納得目的が無く、安易に安いからというチョイスは極めてオススメできません。 ①基本増えます。ただし、インジェクタのノズルに掛かってる燃圧が規定より大きいので無効噴射時間(インジェクタに通電してから全開になるまでの時間)が長くなります。これはやってみないと判りません。このため場合によっては調子は悪くなります。 ②基本関係ありません。 燃費は濃い方に倒れるので間違いなく悪くなります。少しパワーは上がるとは思います。ストイキ燃焼(空燃比14.1)だとO2センサーを使ってフィードバック燃調状態になるので、一定速の走行...
4748日前view210
全般
303
Views
質問者が納得8年くらい前に、ちょうどこの写真と同じ色、同じブレークに乗っていました。 現在、C5セダンに乗っていますので、記憶をたどって良し悪しを考えると。 良い点 ・BXと比べると大きくなったものの、大人5人乗ってもまずまずの広さがあった。 ・取り回しもそんなに苦労なかった。 悪い点 ・トヨタのATに慣れていた身には、シフトタイミングが最悪(もう一寸後なら何らかのマニュアル操作が付いたのに) ・窓が落ちた!(保障期間だったのでセーフ) ・前輪もストラットだったためか道路の継ぎ目など、結構大きく拾いました。 取りように...
4749日前view303
全般
219
Views
質問者が納得エグザンティアの油圧制御はモーターではないはずです。どこかで手を入れてあるのでしょうか? 右タイヤ付近のオイルらしきものは緑色をしているはずです。コレがハイドロのLHMです。 エグザンティアまではサスペンションのほかブレーキにも使われていました。 ハイドロシトロエンのオイル漏れ不具合は多くの方を悩ませて来ました。 もはや購入してしまって繰言になりますが、製造から15年もたつ、しかも悪評判もよく知られている中古車に手を出されたのですか? 最悪、LHMが全て流れ出てしまうとハイドロサスはおろかメインの油圧ブレー...
4822日前view219

関連製品のQ&A