Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

シボレーMWってどういう経緯で開発されたのですか? スズキがGMのエ...

シボレーMWってどういう経緯で開発されたのですか? スズキがGMのエンブレムのついた車を何故つくっているのですか?
Yahoo!知恵袋 4986日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
今から10年前に、GMがそれまでGM系の車を扱っていたヤナセ、スズキ、いすゞ、サターンといったディーラーをまとめて、"GMオートワールド"という販売網を作ろうとしたことがあります。そこでスバル、サーブ、キャデラック、そしてシボレーのコルベットを除くGMグループの車(シボレー、いすゞ、オペル)を扱おうとしたのですが、それに応じてGMグループだったスズキも共同開発という形でシボレーブランドの車を供給します。それがクルーズとMWだったのです。

しかしこの計画はすぐに破綻し、スズキは一時期シボレーの輸入権を引き継いで、アメリカや韓国製のシボレー車を扱ったりもしましたが、結局はスズキ側にシボレーブランドのスズキ車だけが残る格好になったわけです。

ただ、そんなどさくさの中でMWは2004年に一度販売を終えて消滅。にもかかわらず2年後の2006年に突如復活、今年の8月まで隠れた人気車として生産されたのです。


私見ですが、2004年で消えた"初代"のMWと、復活後の"2代目"MWではその意味合いが大きく違うと思います。"初代"はGMとの関係から生まれて早々に放置された、ある意味お荷物的な車。だから宣伝もほとんどされなかったはずです。しかし、昔からワゴンRをシボレーのアストロ風にドレスアップするのはアフターマーケットでは定番の改造なわけで、堂々とシボレーのバッジを使えるチャンスを、目ざといスズキが逃すはずがなかった。だから"2代目"のMWは、スズキによる確信犯的な"なんちゃって"シボレー車だったと思うんですよ。宣伝もまぁ、手のひらを返したように一所懸命で。そのブランドから来る"外車"のハイソ感と反比例する下世話な本質こそ、ヒットの秘訣だったわけです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
27
Views
質問者が納得あなたは最近その車に乗り始めたのですね? その車で夏を経験するのは初めてと言う事ですよね? 一度、譲り受けた友人に聞いてみたらいかがでしょう。「夏場だとこんな感じだった?」と。 エアコンを使っているので、エンジンルーム内のエアコンコンデンサーを冷却しないといけないので、電動のファンがこの時期はフル回転してます。 その熱気などで夏場は余計にボンネットまわりは熱いです。 走行中、エアコンは冷えるが、停車時にエアコンから生ぬるい風なら、エアコンコンデンサーの冷却不足も考えられます。 ご心配なら遠出に行く前に信頼出...
2860日前view27
全般
129
Views
質問者が納得シートは物さえ調達できれば簡単。 ドアミラーは、ミラー本体、スイッチ、ドア部分の所を取り回しているハーネス一式を調達すればOK。 車内側のハーネスは対応済みなのでスイッチはポン付けできますけど、電動ミラーへの配線が無いので、ドア周りの所(ドアの付け根の所から先)を電動ドアミラー付き車両用のハーネスに交換する必要があります。 自分のは別だったけど、もしかしたらドアまわりのハーネスも電動ミラー対応のものが入っているかもしれないから、やるときは先に確認してからにしてくれ。 オートドアロックは純正パーツを使える...
3766日前view129
全般
303
Views
質問者が納得こんにちは。 1年点検に出して症状まで伝えたのにその様ですか・・・・・・・ 怒って良いレベルですよw 明日でも今日でも構いませんので点検時に伝えた症状が全く改善されていない旨を電話でも訪問でも良いので伝えて再修理させてください。 おそらく点火系に不具合が有るような気がします。 アイドリング時に振動を感じませんか?
4417日前view303
全般
204
Views
質問者が納得こんばんは♪ iga926igaiga123igaさん 方法はあります。 シフトレバー辺りの配線から取る事が出来ますが、配線が多い為見つけ出すのが大変です。 なぜ、バックランプの配線から信号線を探す方法が簡単なのかと言うと・・・ バックランプに接続されている配線(2本)のうち、どちらか一本を探すだけなので、簡単に見つけられるからです。 シフトレバー辺りから配線を探すとなると、内装パネルを外したり作業が大変な他、複数の配線から1本を探し出す事自体が難しいからです。
4423日前view204
全般
191
Views
質問者が納得2006年に販売が再開されてからのMWってのはシートが革張りだったりして豪華仕様なんです。で、本来はその仕様しかなく、ごちゃごちゃしたグレード名そのものがなかったんですよ。それが"ただのMW"です。 でも、実際に宣伝されて市場に出回っていたのは、装備を削って値段を下げたイレギュラーな特別仕様車だったんです。VセレクションやGセレクションといったグレード名が付いているMWはみんな特別仕様車です。 ちなみに、それ以前の2004年までGMオートワールド(ヤナセやスズキアリーナ、旧サターン、...
4462日前view191

関連製品のQ&A