Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
68
view
全般

このたび新車を購入し、納車待ちです。 新車を買った際に慣らし運転をし...

このたび新車を購入し、納車待ちです。
新車を買った際に慣らし運転をしないといけないと聞きました。
各車会社によって異なるようなのですが、どうなんでしょう。
ちなみに新車はシボレーMW(スズキ)の2WDです。
Yahoo!知恵袋 5095日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
慣らし運転とそれに伴うOIL交換は、必要派と不要派でもう平行線の議論が山のように出て居ます。自分は必要派で色々と方法などを書き込んで来ましたが、結局オーナーと為った人の自己責任だと思います。必要派の意見を読んで必要と思えば行えば良いし、不要派の話に納得出来ればしなければ良い、後は貴方の機械に対するセンスだけですね。ちなみに自分ならこのようにします。

まず慣らし運転の意味ですが、現在の機械工作精度がいくらμ単位で加工できるようになったとしても全く別々の所で作ったモノを組み合わせる訳ですから、作られた時の状況(製造された場所の温度・湿度・その他)は全く違い、組み合わせた時の精度は設計で狙い通りの精度と云う訳では有りません。
どんな機械もそうですが部品を組み合わせ製品として完成しても、それがスムーズに動いて初めて完成品と云えるのです。そしてスムーズに動かす為には馴れ合いというモノが必要で、その為に慣らし運転をするのです。
昔は摺動(擦れ合う)部分に当たりがある場合を想定し急激な動きによる破損がないように慣らし運転を奨励していたのは本当です。しかし、どんなマニュアルにも必要性は述べていませんが推奨しないとは書いていません。現在の工作精度は確かに高く、一般の人が普通に乗る分には慣らし運転は必要無いかも知れません。でも後述する理由に依って、貴方が車を大事に思うなら慣らし運転は必要なのです。
車に於ける慣らし運転の順序として、最初の1000kmまでは常用回転を3000rpmに抑えます。4000~5000rpm回す必要が有っても回転の上げ方は為るべくユックリにします。1000kmに為ったら最初のオイル交換です。この時は必ず全量をドレンから抜きオイルフィルターも同時に交換です。これは加工時の微細なμ単位のゴミと切削用オイルを流し切る為に絶対必要です。交換は必要ないと云っている人も居ますが開発の現場も加工の現場も見てきた人間からしてみると、あの汚れた切削屑の混じったオイルが最初は入っているかと思うと交換するのは必然と思いますね。
この1000kmを走る間に貴方もこの車に慣れ、癖を掴んでいく事です。慣らし運転というのは機械側だけでなく人間側にだって必要なのです。いわゆる慣熟走行というやつですが自分は購入したら100kmほど離れた神社に御祓いに行きます。気休めとか厄払いと云うよりも自分の慣熟走行が主な目的ですね。
1000kmを越えたら時々3000~4000rpmまで回しますが今度は多少速く回転の上げ下げをしても大丈夫です。次は4000kmでオイル交換です。この時は普通に交換しても構いません。ここまで無理に回転を上げずに来たエンジンは相当慣らしが終了していますから、今度は時々4000rpmを越えて回しましょう。
7000kmに達したら3回目のオイル交換をします。これで、このエンジンは低速も高速もスムーズに吹け上がる素性が出来ました。後は自分の考え方で5000~10000km毎にエンジンオイルを交換していけば長くスムーズな状態を維持する事が出来ます。
余り神経質に為る必要は有りませんが気を遣って慣らしをした人の車と、そうでなかった車は後年に大きな差が付きます。きっと回答の中には「気にする必要無し、ブン回してもOK」と云うモノが有るかも知れません。でも慣らしをした場合としない場合で差が付くのは事実です。自分は1600ccのコンパクトSUVを購入しキチンと慣らしをして26万kmをノートラブルで走り抜き最終燃費は16.5km/Lでした。現在の車(1500ccコンパクトワゴン)も同じ慣らしをして平均20km/Lをマークしています。
Yahoo!知恵袋 5094日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
27
Views
質問者が納得あなたは最近その車に乗り始めたのですね? その車で夏を経験するのは初めてと言う事ですよね? 一度、譲り受けた友人に聞いてみたらいかがでしょう。「夏場だとこんな感じだった?」と。 エアコンを使っているので、エンジンルーム内のエアコンコンデンサーを冷却しないといけないので、電動のファンがこの時期はフル回転してます。 その熱気などで夏場は余計にボンネットまわりは熱いです。 走行中、エアコンは冷えるが、停車時にエアコンから生ぬるい風なら、エアコンコンデンサーの冷却不足も考えられます。 ご心配なら遠出に行く前に信頼出...
2863日前view27
全般
129
Views
質問者が納得シートは物さえ調達できれば簡単。 ドアミラーは、ミラー本体、スイッチ、ドア部分の所を取り回しているハーネス一式を調達すればOK。 車内側のハーネスは対応済みなのでスイッチはポン付けできますけど、電動ミラーへの配線が無いので、ドア周りの所(ドアの付け根の所から先)を電動ドアミラー付き車両用のハーネスに交換する必要があります。 自分のは別だったけど、もしかしたらドアまわりのハーネスも電動ミラー対応のものが入っているかもしれないから、やるときは先に確認してからにしてくれ。 オートドアロックは純正パーツを使える...
3768日前view129
全般
303
Views
質問者が納得こんにちは。 1年点検に出して症状まで伝えたのにその様ですか・・・・・・・ 怒って良いレベルですよw 明日でも今日でも構いませんので点検時に伝えた症状が全く改善されていない旨を電話でも訪問でも良いので伝えて再修理させてください。 おそらく点火系に不具合が有るような気がします。 アイドリング時に振動を感じませんか?
4419日前view303
全般
204
Views
質問者が納得こんばんは♪ iga926igaiga123igaさん 方法はあります。 シフトレバー辺りの配線から取る事が出来ますが、配線が多い為見つけ出すのが大変です。 なぜ、バックランプの配線から信号線を探す方法が簡単なのかと言うと・・・ バックランプに接続されている配線(2本)のうち、どちらか一本を探すだけなので、簡単に見つけられるからです。 シフトレバー辺りから配線を探すとなると、内装パネルを外したり作業が大変な他、複数の配線から1本を探し出す事自体が難しいからです。
4425日前view204
全般
191
Views
質問者が納得2006年に販売が再開されてからのMWってのはシートが革張りだったりして豪華仕様なんです。で、本来はその仕様しかなく、ごちゃごちゃしたグレード名そのものがなかったんですよ。それが"ただのMW"です。 でも、実際に宣伝されて市場に出回っていたのは、装備を削って値段を下げたイレギュラーな特別仕様車だったんです。VセレクションやGセレクションといったグレード名が付いているMWはみんな特別仕様車です。 ちなみに、それ以前の2004年までGMオートワールド(ヤナセやスズキアリーナ、旧サターン、...
4464日前view191

関連製品のQ&A