Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
153
view
全般

初心者ですがムービー作成に苦労してます。ムービーメーカーで作ってみた...

初心者ですがムービー作成に苦労してます。ムービーメーカーで作ってみたのですが、何度やってもエンコード中の途中で動作が停止→再起動になりDVDに書き込めません。ディスクにも何も入ってない状態です。 フルハイビジョンで撮ったせいで容量が多すぎなのかと30分ていどの動画&写真のスライドショー&音楽でも同じ症状です。PCにすら発行できません。ユーリードのムービーライター6を購入してみようかと考えてますが、それだと作成できる可能性は大きいのでしょうか?安くはないので買ってから、こっちもダメでは困るのですが・・・とにかく動画&スライドショー&音楽で編集したいので良い方法を教えて下さい。 OSはVista、PCはVAIO VGN-FZ71Bです
Yahoo!知恵袋 6187日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
メモリーは、どのくらいですか?
2GBでも足りないかもしれません。

私は、XPパソコンで、メモリー1GBで、30分程度の動画を編集したことがありますが、
現在のVistaパソコンには、2GB入っていますが、なんとなく苦しいみたいです。

ムービーメーカーは、そんなに性能の良いものではないので、
あなたのように本格的に動画編集できる人は、有償の動画編集ソフトを利用したほうがいいのでは。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
173
Views
質問者が納得それは44.1kHzの音を192kHzにリサンプリングしているからという意味だと思います。 リサンプリングとは簡単に言えば再変換です。 どんな音も(たとえデジタルでも)変換をはさめばその度に音は劣化し、決して音質が向上することはありません。 整数倍の変換(44.1kHz→88.2kHzなど)でない場合、波形が変化するのは間違いないです。 とはいえ、44.1kHzよりも小さな数値にするのではないので耳で聞いて分かるほどの劣化があるとは思えません。 しかし無駄な処理や転送が発生しているのは確かなので、44.1k...
4742日前view173
全般
2968
Views
質問者が納得http://blogs.yahoo.co.jp/super_noborin/62704811.html
4763日前view2968
全般
214
Views
質問者が納得答えになってませんが 以前マウスコンピュータのデスクトップパソコンの ビデオチップにマウス専用のカスタムチップを使っており ドライバーがどうしても手に入らない事がありました。 ひょっとするとこの事例も同じなんですかね・・・・?
4761日前view214
全般
157
Views
質問者が納得VGN-FZ71BnoHDDは200GB(Serial ATA)5400回転/分ですから、通常市販されている2.5インチのSATA接続のHDDなら問題なく取り付けが出来ます。(ごく稀に厚さが違うものがありますので注意。) http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br13/sbr405/ 後は交換後今の環境をどうするかだけですが、VAIOリカバリーセンターからリカバリーディスクを作って置きそれでリカバリする。 (HDDを交換するとHDDリカバリが出来ません。必...
4762日前view157
全般
141
Views
質問者が納得携帯からなんでサラっとね 2層タイプのDVDになります 通常のDVDは一層で4.7GB DLの場合は2層で8.5GBまで書き込みが可能です 価格差は2倍以上になります(売れる数が少ない為です) DVD-DL と DVD+DL がありますので購入の時は間違えない用にしてください
4785日前view141

取扱説明書・マニュアル

828view
http://dlv.update.sony.net/.../3274834021.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A