Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
350
view
全般

キャノンのレーザープリンタLBP-2410で、印刷ができません。 2

キャノンのレーザープリンタLBP-2410で、印刷ができません。 2005年、新品で購入したものですが、今年になって印刷できなくなりました。

使用環境・・・・Windows7 Home Preminum。対応ドライバーソフトをインストールしています。

現象
1. プリンタ-のプロパティ - テストページの印刷を実行すると、用紙の紙送りは正常ですが、印刷されたのは左上のWindowsのカラーマーク部分のみです。以前は色調がおかしいままで4色印刷されていましたが、現在は黄色のみとなっています。モノクロ(黒文字)部分のファイル情報などが印刷されません。
2. ドライバーソフトを削除し、新規にドライバーソフトをインストールすると、正常に印刷されますが、電源断して次の電源入り後は1項の状態になります。
3. トナー、ドラムカートリッジは正常です。
4. かつて、上記の現象が発生時、電源の入り切りで直ったり、上部カバーの開閉で直ったりしたことがありましたが、現在はこれらを行っても変わりません。
5. プリンター本体には、エラー表示はありません。プリンターのステータス情報の画面は正常に表示されます。総印刷ページ数は、モノクロ・533ページ、フルカラー・5220ページ、1年ほど前に全トナーとドラムカートリッジを交換しています。使用頻度は月に10ページ程度でした。

以上のような状況です。
どなたかチェック方法や対処方法、参考になる情報などがありましたら、ご提供、ご回答をお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4439日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プリンタの修理屋です。

もず、問題の切り分けをした方が良いですね。

このプリンタの場合、ロータリー式といってカラー印刷するときはトナーの部分が大きな音を立てて回転します。
古くなってくると回転位置の制御に狂いが生じて特定の色が印刷されないという現象が起こることがあります。
症状が軽いとエラーメッセージは出ません。

この症状は、印刷枚数には関係なく、時間の経過で一部の部品が劣化して起こります。

ただし、この症状の場合、非常にばらついて出たり、発生してしまうと途中で直るという性質のものではありません。


「2」で書かれているのは、何度行ってもそうだとすれば、プリンタではなくPCの問題でしょうね。

それを確定させるためには、WindowsXPなどのPCに接続して試すのが手っ取り早いですね。

現時点では、PCの問題が90%という感じがします。


LBP-2410の部品保有期限は今年一杯です。
少し早いかも知れませんけど、「頃合」という考え方も出来るでしょう。
トナーとドラムが少し惜しい感じもしますけどね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
128
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 もず、問題の切り分けをした方が良いですね。 このプリンタの場合、ロータリー式といってカラー印刷するときはトナーの部分が大きな音を立てて回転します。 古くなってくると回転位置の制御に狂いが生じて特定の色が印刷されないという現象が起こることがあります。 症状が軽いとエラーメッセージは出ません。 この症状は、印刷枚数には関係なく、時間の経過で一部の部品が劣化して起こります。 ただし、この症状の場合、非常にばらついて出たり、発生してしまうと途中で直るという性質のものではありません。 ...
4439日前view128
全般
121
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 正直な話、買換えを考えたほうが良いでしょうね。 まず、この機種の部品の供給期限が今年一杯のはず。 販売していた当時の標準価格は現在よりもはるかに高く、部品代もそれに合わせて高かったです。 少しややこしい修理になると5万円オーバーは普通で、10万円を越すこともあります。 異音に関しては、現物を見ないとなんともいえませんけど、ロータリー式というのは駆動部の構造は非常に複雑になっていますので、その辺りの故障という事は考えられることです。 ドラムカートリッジから異音が出ているという可能...
4443日前view121
全般
90
Views
質問者が納得ブレーカーのスイッチを切り替えたりヒューズを交換したりといったような簡単に直るものではないと思います。 組み立てなおすのが厳しいくらい分解したり、感電したり、発煙発火したりしてもよいという覚悟があるならば、止めはしません。 とりあえず疑うべきは電源です。 電源だけ単体で取り外した状態でコンセントに繋いで主電源スイッチを入れた状態で きちんと電圧が出ているかをテスターで計ってみることになります。 それとたまにあるのが電源スイッチの故障です。 故障としては、ONにならないorOFFにならない、ONとOFF...
4502日前view90
全般
75
Views
質問者が納得本体に付属しているマニュアルを読んでください。 それに書いてあるはずです。
6252日前view75
全般
76
Views
質問者が納得カートリッジの残量は調べる方法がありません。 カートリッジは表示窓に交換サインの付いたものを交換します。
6334日前view76

取扱説明書・マニュアル

373view
http://cweb.canon.jp/.../2410-maintenance.pdf
2 ページ1.35 MB
もっと見る

関連製品のQ&A