Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
181
view
全般

デジカメで撮った画像をプリンター(PIXUS iP7500) で印刷...

デジカメで撮った画像をプリンター(PIXUS iP7500) で印刷すると、パソコンのモニターで見た色と実際印刷した色とで違うんですが、これってプリンターの故障なんでしょうか?それとも性能的なもんでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5332日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そういうものですということになります。
まず、モニターですが、業務用で専門的に色を取り扱うものはきちんとした色再現性のある高価なものが使用されています。
また、校正する必要もあります。
プリンターは家庭用のものの場合、使用する印刷ソフトによってはよりきれいに鮮やかに編集するものがあります。

また、原理的にも違います。
モニターは、自分が発光していますので、透過方式で肉眼に入ってきています。
これに対し、プリントしたものは反射光で見ていますので、そもそも表現方法が違います。、
色の作り方も、RGB,CMYKなどの違いが有り、これを出来るだけ近く見せるようにするためには、モニターのガンマ調整や色校正などかなり専門的な知識と設備が必要になります。

一番簡単に出来るのはガンマ補正です。
とりあえず、ガンマ補正をしてみるのも手かもしれません。
Yahoo!知恵袋 5332日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
205
Views
質問者が納得多分純正インクに替えれば治ると思います 試して下さい
4457日前view205
全般
106
Views
質問者が納得Canon 機種ならば MG6230 しか無いです。 写真紙印刷画質は多少落ちますが、機能と印刷コストの安さで。 ブラザー Mymio DCP-J925N 普通紙モノクロ印刷は上記 2機種に及びませんが写真紙印刷画質は MG6230 と互角と思われる EP-704A :現実に A4単機能プリンタで CD/DVD/BD レーベル印刷可能な機種は Canon PIXUS iP4930 と EPSON Calario EP-302 しか現在有りません。
4455日前view106
全般
89
Views
質問者が納得黒を出すのに黒以外の色も混ぜて使っているからです。後は電源投入時の自動クリーニングの時などにも微量ですが消費されます。 参考リンク。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8717/FAQs/q7.html http://faq.epson.jp/faq/01/app/servlet/relatedqa?QID=000413
4542日前view89
全般
105
Views
質問者が納得色は三原色で表現されると言いますが、微妙な色合いを出すために、それよりも多くのインクを使うプリンタが多くあります。 インクの種類が多ければ多いほど、微妙な色合いを表現できます。 その3機種で一番インクの種類が多いのは ip8600 で8色となります。ip8100は 7色、ip7500 は6色です。 通常インクジェットプリンタに使われるのは染料インクですが、実は ip7500 は染料の他に顔料インクの黒を搭載しています。 つまり、ip7500 だけは顔料と染料2種類の黒を持ちます。 染料インクは水に溶けやすく...
4544日前view105
全般
116
Views
質問者が納得おそらくノートパソコンが64bitのせいですね。以下のサイトのWin7+64bitからドライバーをダウンロードしてインストールしてみてください。 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi 64bitか32bitかはスタート→コンピューターで右クリック→『プロパティ』→システムの種類で確認できます。
4669日前view116

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A