Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
52
view
全般

旅行用にコンパクトデジカメを買い換えようと思います。 富士フィルム...

旅行用にコンパクトデジカメを買い換えようと思います。

富士フィルムのF550EXRか、リコーのCX4で迷っているのですが、オススメはどちらでしょうか、みなさんのご意見をお聞かせください。
Yahoo!知恵袋 4792日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以前にリコーのCX3を持ってた経験でリコーCX4を推奨します。
リコーのCX4はマニア向けと思い込んでる人も多いのですが、このカメラほどAUTO
で簡単キレイに撮れるカメラは意外と少ないものです。
対して富士のF550EXRなどは設定を自分でしっかり詰めないと まずまともには
写りません。
手にしたホールド感やダイヤルの位置、操作感は素晴らしいモノがあり、フォーカス
も速いので 使いこなす自信さえあればF550でも絶対ダメとは言いませんが・・
設定リセットのオートで撮った画像が有りますのでご覧ください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1635489/78815752

余談ですがリコーCX5は見た目こそCX4と変わり映えしませんが中身だけは
最新他社同様かなり進化していて動作などは相当速くなってるなと感じました。
Yahoo!知恵袋 4785日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得夏場の湿度が高い時期ですから、クーラーで冷えた室内や車内からでてすぐにカメラを起動させると、出て来たレンズ内部に湿った空気を吸い込んで、レンズ内部ないしセンサー上あたりに結露してしまったのかもしれません。 こうなると、徐々に乾いたとしても結露跡が残ってしまったり、結露の為にカビが生える可能性もあります。 風通しの良い所で乾かすのが緊急的に出来る対処ですが、それで良くなるとも限りません。 ましてバック等にしまったまま日をおいたのであれば、最悪センサー上にカビ等が出ている場合は修理不能になるかもしれません。 ...
3594日前view67
全般
72
Views
質問者が納得解像度(画素数)と圧縮率の話ですね 10Mや5Mと言うのは解像度 デジタルの画像と言うのは点の集合体で出来ています 解像度とはこの点の数、多いほど密度の濃い滑らかな絵になります ただし出力にそれを描写できる能力が無ければ多くても意味ないです モニターなら40インチでも2M, 写真プリントでL判で1.5M程度しか必要ありません 写真でA3など大きく引き伸ばす場合なら10M使いきれる事になりますが 次にFとNは圧縮率 画像データーは膨大なためデーターを折りたたんで保存します 青、青、青、青、青と青の点が5...
3787日前view72
全般
122
Views
質問者が納得どんな故障でした? リコーユーザですが、ここのデジカメの体力が弱いと思います。 ズームを最長に延ばしたら場合に、リセットされて広角端に戻るというトラブルを二台の機種で経験しています。 埃が入ったのもあるし。ま、これは撮影する場合にポケットから出しつつ電源を入れるのが原因かと思っていますけどね。 しかし、リコーが好きです。 それしか理由が無い。 なぜ? リコー?知らないなぁって言ってもらう自虐的な嗜好もありますかね。 (補足) 糖分はじっくりと綿棒+水で拭って対処するしかないですね。 とにかくメモリを抜...
4188日前view122
全般
49
Views
質問者が納得ご自身で店頭にて判断された方が良いと思います。 建物、風景、山岳、高山植物 どの程度が持ち運びに便利なのかわかりません。 性能=使いやすさ とは別物と考えます。 ほとんどフルオートとマクロ機能で撮影出来るようなので、そんな意味では何を選んでも大差無いです。 あとは持ち歩くときのフィーリングですね。
4371日前view49
全般
115
Views
質問者が納得たぶんプリンスアイスワールドだと思います。 リンクサイドなら望遠は使わずできるだけ広角側にしてください。 会場が暗いのでオートでもISOがかなり上がると思います。 連射だとさらにISOが上がるのでオートでよいと思います。
4467日前view115

取扱説明書・マニュアル

34476view
http://www.ricoh.co.jp/.../CX4_J.pdf
145 ページ4.92 MB
もっと見る

関連製品のQ&A