Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
130
view
全般

デシタルカメラ(コンデジ)購入でリコーCX5とキャノンIXY600F...

デシタルカメラ(コンデジ)購入でリコーCX5とキャノンIXY600Fで迷っています。
私にはどちらが良いかアドバイスください。

今使っているのはリコーCX1です。
イタリア旅行のツアーで仲良くなった人が使っていて、92万ドットの液晶のきれいさに惹かれ1万ちょいで買えた(その時点でCX4まで出てました)のでこれにしました。
ですが、それまでとにかくオート頼りだった私にはやはり少し難しく、撮る度に設定を変えるのが面倒で結局ほぼオートで撮影し、結婚式やディズニーランドの暗所での撮影でいまいちだな、と感じることがしばしば(使い方が悪いのはわかってるんですが…)。
あとは本体が少し大きめなのがネックです。

というわけで、オート任せでもきれいに撮れると噂のデジカメの中で、価格もお手頃なIXY600Fが候補にあがりました。
小さく軽いのがいいのと、ジオラマモードが楽しそうと思いました。
でも、電機屋でCX5も目に入りいじってみた所、ミニチュアライズ、ソフトフォーカスなどこちらにも楽しい機能がついているし、やっぱり液晶が抜群にきれい、接写もきれい、大きいけど本体のデザインはこっちのほうが好みで揺れてしまいました。1より5のほうがきれいに撮れるだろうし…

撮影するのは、よくディズニーに行くのでそのときや、実家でペットの犬を必死で撮ったり、結婚式やパーティ、旅行先で景色、その各場所で人物中心に思い出を残すために撮ります。花とかはあまり撮りません。
年末年始に広島に行ったり、2月にフランス旅行に行くので今週末には買うつもりです!
とくにフランス旅行ではたくさん撮ると思うので、夜景や、夜のライトアップされた建物をよりきれいに撮れるのはどちらか気になります(オートでという意味ではなく、ある程度の設定はするつもりです)。

アドバイスお願いします!
Yahoo!知恵袋 4561日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CX1も(私にしては)ごく最近買われたのですね。

CX5も基本的にはCX1の流れを汲むので、キヤノンを基準(私はずっとキヤノンを使っていた)に考えますと、オート主体ではキヤノンに劣ります。

かなり操作することによってキヤノンのハイエンド機(G12、S95,S100等)に勝る写真を撮れるのですが、まずそこがポイントでしょうね。

オートで考えますと、キヤノンハイエンド機=IXY600>CX5となります。
ハイエンド機やリコー機はかなり操作して初めて他の普及型コンデジとの差が出ます。
基本能力(ボタンを押すだけでカメラがしてくれる作業)ではハイエンド機も普及機も同じです。
その基本能力で劣るリコーで「思ったよう写真が撮れない」と言うのは操作をしていないからだと、失礼ながら推測させていただきます。
私感ですが、リコー機は一眼レフを十分操作して余る技量、もしくは「マニアック」とも言われるほどの独特な操作系を全て試したり、掌握するほどの好奇心でもないともてあましますね。
リコー機はその独特な進化形態(ファクシミリなどからの技術)を生かしたように使わないといけないカメラなんですね。

>撮影するのは、よくディズニーに行くのでそのときや、実家でペットの犬を必死で撮ったり、結婚式やパーティ、旅行先で景色、その各場所で人物中心に思い出を残すために撮ります。花とかはあまり撮りません。
ここからもキヤノンの方がよい気がしますね。

ジオラマモード等総合的に考えておすすめは、ニコンS8200かな?と思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s8200/features.htm
コレは基本能力は初心者にとっても使いやすく、夜景(上記サイト参照)、エフェクト、特殊効果、モニターの質(リコーと同じ92万ドット)などバランス良く整ったとても優秀なカメラです。
Yahoo!知恵袋 4560日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
155
Views
質問者が納得大昔のフィルムカメラならいざ知らず、デジカメは精密部品と電子回路の塊ですので、ユーザーが手出しできるところはまずありません。 素直に修理に出すか、買い替えを検討された方がいいと思います。
4240日前view155
全般
34
Views
質問者が納得CX5のユーザーです。昨年末に買いました。他のカメラとの比較というのがなかなかわからないのですが、レンズは10倍ズームで望遠側があまり必要ないならそれほど自慢できるほどのものではありません。むしろ他社の5倍ズームのカメラのほうがレンズはよいかもしれません。 ズーム全域でマクロモードが使えるので近づきにくい(止まってる)蝶とか虫を撮るには便利です。 ISOやホワイトバランスの設定がまともにできますし露出補正も普通にできます。(コンデジでは操作できないカメラもあるようです。) だからといってオートで撮れないわけ...
4268日前view34
全般
75
Views
質問者が納得CX5を使ったわけではないので、説明書から類推します。 まずピントを合わせるのが、あまり望遠が効かないカメラでは困難で、地上の遠景に合わせてからマニュアルフォーカスに切り替えたりするのですが、幸いにもCX5には無限遠を設定する機能があります。 使用説明書84ページにある撮影設定メニューのフォーカスで∞にするだけです。 次に露出ですが、CX5は望遠端で35mm版300mm相当の望遠で、月は画面の中央に小さくしか写りません。 デジタルズームは使わずにPCでトリミングするとして、超解像ズームを使った方がよいか使...
4307日前view75
全般
102
Views
質問者が納得リコーサイトから、CX5の所を選択し、ダウンロードして下さい。 http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/ 170頁の取扱説明書です。 PC上で見られます。
4395日前view102
全般
91
Views
質問者が納得ヒネ者の私は、リコーの2.5型CCD800万画素7.2倍ズームのR7と2.3型CMOS(裏面)1000万画素10.7倍ズームのCX4の2台持ってますが、数倍ズームは結構使いますがMAXで撮ることはあまりないですね。逆にマクロ撮りのが圧倒的に多いです。 水鳥が飛来する湖や沼がちょい運転すればあるのでズーム撮りのチャンスはありますが、コンデジの10倍前後のズームはアートにはなりません。 そう言う鳥が飛来してたっての記録撮りが精一杯ですかね。 そんな訳でプリントする気にもなりません。 PCの中でjpegファイル...
4447日前view91

取扱説明書・マニュアル

32382view
http://www.ricoh.co.jp/.../CX5_J.pdf
170 ページ4.52 MB
もっと見る

関連製品のQ&A