Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
72
view
全般

デジカメで撮影した画像をSDに保存したはずなんですが、パソコンで開い...

デジカメで撮影した画像をSDに保存したはずなんですが、パソコンで開いてみると「空」と出てしまいます。 購入したとき、初期設定は定員さんにしていただいたのですが、何か設定が必要なのでしょうか?機種はオリンパスのμー7040です。ちなみに、撮影したときの保存先とそて、液晶にはSDマークが光る合図は出ています。
お詳しい方!教えてください!!
Yahoo!知恵袋 5188日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
取り扱い説明書をよく読んでからもう一度確認されてはどうですか。

もう一度デジカメに入れて画像の確認をして見てはどうですか。

私もオリンパスのデジカメを使用していますが、普通に保存出来ますけど。新しくカードリーダーを購入しないと使えませんでしたので。付属のCD-ROMもインストールしましたよ。

パソコンからSDカードを取り出す時はドライブから直接取り出さずにドライブを右クリックし「取り出し」の処理をしてから取り出しましょう。
Yahoo!知恵袋 5173日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
120
Views
質問者が納得電源が入ってない状態に見えますが、 この状況で出ているなら、液晶表面の汚れとか傷ではないですか? やさしく柔らかい布でなでてみる、はがせるタイプの保護フィルムを貼っているなら剥がしてみるとかどうでしょうか? 追記:電源が入ってる状態でも出るのですね。なんとなく液晶が強い圧力で表示部分がおかしくなったように見えます。 テスト撮影して、撮影画像をPCなどで表示した際にこの汚れ?がないのなら液晶部分のトラブルだと思います。 もし撮影画像にも乗るのならセンサの以上でしょうか。 いずれにせよ、上に書いたような液晶自体...
4365日前view120
全般
125
Views
質問者が納得ビスタは使ってないが… 大抵は下のタスクバーに外部デバイスとして、アイコンが有ればそれをクリックすれば良いです。 もしなければ、 スタート→マイコンピューター→ローカルディスクE(ここにカメラ名かメイカーの名が有ると思います)を開く フォルダーの中で画像を任意のフォルダー(デスクトップに新しくホルダーを作っておくと便利)にコピー
4560日前view125
全般
110
Views
質問者が納得バッテリーではなく、充電器(LI-41C)を買う方が適確でしょう。 また、ACアダプター(D-7AC)や本体内充電用ACアダプタ(F-2AC)を買っても 良かったでしょう。 また、本機種(オリンパスμ-7040)はUSB充電に対応しています。 本機の端子に合うUSBケーブルを用意できれば、パソコンやその他USB給電 できる機器からの充電も可能でしょう。
4690日前view110
全般
96
Views
質問者が納得「DVDにする」という行動には大きく2つの種類があります。 単にデータとしてDVD-R等に書き込みたい場合と、家庭用の一般的なDVDプレイヤーで 再生できる形式として書き込みたい場合です。 前者は劣化なく保存できるのですが、一部の機種を除き、一般的なDVDプレイヤーでは 再生できません。一方後者は、画質の劣化を伴うのですが、DVDプレイヤーで再生できる ので汎用性は高いと言えるでしょう。 前者の場合はOSにも依りますが、通常はライティングソフトを用いるのが多いです。 Vista以降のモデルであれば、O...
4817日前view96
全般
87
Views
質問者が納得・レンズで、6群7枚、7群8枚、ってどう違いますか? 数字だけではわかりません。枚数よりも、どういうレンズ構成にしているかが問題で、普通の方には難しくて判りません。 ・1210万画素、1400万画の差は? どれだけ大きくプリントできるかの違いです。もしくは、トリミング(部分切り取り)がどれだけ出来るかの違いです。 1210と1400では、差は判りませんよ。 ・内臓メモリーは大きい方が良いの?(26MB、2GB・・・) 内蔵メモリは、メモリーカードを入れ忘れたときや、一杯になったときにしか使いません。 ...
4851日前view87

取扱説明書・マニュアル

1311view
http://support.olympus.co.jp/.../man_mju9010_7040_5010.pdf
68 ページ2.47 MB
もっと見る

関連製品のQ&A