Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
199
view
全般

地デジチューナの事でお聞きします。 BSデジタルの見れる以下の二つの...

地デジチューナの事でお聞きします。 BSデジタルの見れる以下の二つの地デジチューナーの購入を検討しています。
チューナーの事でわからない事があるので教えてください。

①マスプロのDT35の裏面には赤白黄の出力端子が二つ付いています。
一方のIODATAのHVT-BT200の裏面には赤白黄の出力端子が一つ
しか付いていませんが、使用するに際にどのような差があるのでしょうか?

②地デジチューナを付けると録画中はチャンネルを変えられないと聞きました。
ようするに8チャンネルを録画しながら4チャンネルを見ると言う事が出来ないのですか?
当然8チャンネルを見ながらスカパーを録画も出来ないのでしょうか?
ちなみに自宅のテレビの環境がアナログのテレビ(BSアナログ内臓)にビデオデッキ、スカパーが付いています。

IODATA http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a06336_500
マスプロ http://item.rakuten.co.jp/townland/y-dt35
Yahoo!知恵袋 5328日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
どちらのチューナーもアナログテレビでデジタル放送を視聴するためのチューナーです。
どうやって視聴するのかといえば、アンテナと地デジチューナを繋いで地デジチューナーとテレビは外部出力&入力端子で繋いで視聴するようになっているわけです。
つまりこれらの地デジチューナーを使うようになると、テレビやビデオデッキのチューナーは使わないようになります。
テレビやビデオデッキのチャンネルは常に外部入力固定。
チャンネルの操作は地デジチューナーの方で行います。
これを理解すれば、回答は自ずと出てくるはずです。


外部出力が2つあれば、1つをテレビに、もう一つをデッキに繋げばテレビでの視聴もビデオの録画も可能になります。
もちろんテレビもビデオも外部入力固定です。
1つしかない場合はチューナーからビデオデッキの入力端子にひとまず繋ぎ、ビデオの外部出力端子からテレビの外部出力端子と繋ぐ(既に接続済みとは思いますが)。
これで問題ありません。
どちらの場合もこれで大丈夫です。

アナログの受信環境がないと仮定した場合、チューナーが一つしかないので裏番組録画は出来ません。
ただしテレビとスカパー!のチューナを直接繋いでおけば、地デジを録画しつつスカパー!を視聴することは可能です。
テレビのチャンネルをスカパー!を接続している方の外部入力に合わせればいいのです。
逆にスカパー!を録画、地デジを視聴ということもビデオデッキ経由で地デジオ見ていなければ可能です。
つまり地デジチューナーに出力が2つある方のチューナーなら、ということですね。
ビデオにスカパー!と地デジチューナーを直接繋いでおき、ビデオはスカパー!が繋いである方の外部入力を録画しておけば問題ないです。
アナログも受信できる場合はアナログ側で視聴、デジタル側で録画等できるので当面は問題ないですね。

これらのことを全部する場合、テレビ側に入力端子が3つ(地デジチューナー・ビデオ・スカパー!)、ビデオデッキには2つ(地デジチューナー・スカパー!)が必要になりますね。
テレビに2個しか無ければビデオとスカパー!から繋いで、地デジチューナーはビデオに繋いでおけば問題ないはずです。
チャンネル操作になれるまでは少々時間がかかりそうですね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
136
Views
質問者が納得USBのキャプチャーを使う。 というか普通にPC用の地デジチューナー買った方が録画もできて幸せになれると思う。 値段もあんまり変わらないし、後者を買った方が画質は綺麗。ただしHDCP対応PCである必要はある。 もし使ってない地デジチューナーを使うのであれば。 地デジチューナー(画質劣化)→USBキャプチャー(プロテクトが掛かってたら無理ですが、ここでも画質の劣化と遅延が発生)→PCで視聴。 後者ならPC用地デジチューナー→PC、この間デジタルなので基本劣化なししかもフルHDで見ることが出来る上チュー...
4480日前view136
全般
147
Views
質問者が納得I・O DATAのデジタルチューナーのリモコンなら 使えるはずだ。
4693日前view147
全般
93
Views
質問者が納得>kotarorealsaikyou777さんアナログ放送が終了しました。 地デジのチューナーの設定方法がわかりません。 おしえてください。アイ オー データ 機器のHVT-BT200というものがあるのですが、設定方法がわからなくて困っています。リモコンで設定するらしいのですがわかりません。 わかるかた教えてください。 パソコンがネット接続からアイ オー データ のサポートサイトから取り説がダウンロードできます http://www.iodata.jp/lib/product/h/3060.htm
4694日前view93
全般
78
Views
質問者が納得こんばんは。 I・O DATA HVT-BT200の仕様を確認しましたが 本チュナーは、パソコンで使用するものではないと 思います。 あくまで、ブラウン管や液晶テレビで地デジを見るものであって これらのテレビがなくても、パソコンのモニターを テレビ代わりに使用できるものと記載されています。 デジタルTVの画像は、CCPM方式で地デジの画像は著作権で 保護されていますが、一世代まで録画することは可能です。 今回は、パソコンで使用できるチュナーでは、ないため 当然録画もできません。 本製品をパソコンと接続す為U...
4888日前view78
全般
73
Views
質問者が納得CATVの場合J:COMに関わらずBS/CSはトランスモジュレーションで多分送られていてVHFとUHFの間を使っていると思いますのでBS/CSは地デジチューナーにBS/CSのチューナー内蔵であっても受信できないと思いますよ。(地デジのみはパススルーでも/CSは違う為) ※マンション自体でBS/CSを受信している場合を除きます。 ご参考に!!!
4987日前view73

取扱説明書・マニュアル

1153view
http://www.iodata.jp/.../hvt-bt200-200533-02.pdf
56 ページ3.44 MB
もっと見る

関連製品のQ&A