Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
170
view
全般

エプソン・スキャナに詳しい方に 質問です。(前回類似) エプソン・ス...

エプソン・スキャナに詳しい方に
質問です。(前回類似) エプソン・スキャナ ES-6000HS を
SCSI ケーブル(50pinX50pin)で結線して使っていました。
しかしEPSON Scanが起動しなくなりました。

メーカー発言:「SCSI ケーブル(50pinX50pin)での情報取り込みは
それ程信頼出来る物ではありません。」

それならUSB仕様のスキャナに取り替えた方が良いでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5453日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
SCSIはサーバ用途としても使われ続けていることからも判るように、信頼性が比較的高いI/Fです。(個人的にはUSBなんかよりはるかに信頼できるものだと思ってます) 実際、会社ではIBM NetVista M42SlimとES-8000をSCSIで接続してますが、7年間ノートラブルです。(いい加減更新したい ^^;)

今回のトラブルでは、文面からはどこが悪いのかは判断できませんが、疑わしいところから順次つぶしてゆくしかないと思います。

---
っていうのを書いた記憶があるんだけどなぁ… なんで消えてるんだろうなぁ…
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
120
Views
質問者が納得インストール時にうまくファイルコピーできなかったのかもしれませんね 今インストールされているEPSON scanを一旦アンインストールし、 USBケーブルを外した上で再度下記からドライバをダウンロードしてみてください http://www.epson.jp/dl_soft/readme/875.htm
4478日前view120
全般
86
Views
質問者が納得使用予定のPCのOSと、問題のスキャナの型番を書いてください。 より的確な回答が得られると思います。 USB-SCSI変換ケーブルは存在していますが、使用可能なOSを選ぶ上に ヤフオクでもそれなりの値段で取引されています。 検索結果 http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=usb&auccat=2084039538&ei=UTF-8 USB 2.0非対応の製品や、ドライバがWindows XPまでしか提供されていない場合 海外の怪しそうなサ...
4493日前view86
全般
82
Views
質問者が納得# しかしまぁ旧いものを…… 会社のES-8000はI-O DataのUSB-SCSIアダプタを介して使用してました。USBゆえか結構認識しないこともありましたけど、まぁ使えてたと。 とりあえず、そのadaptec(ここのUSBアダプタも生産完了からかなり経ってるけど…… 中古?)が正しく動作するかどうかを確認してからじゃないですかね? ちなみに最初の回答者の用語は間違いが多いです。 誤:チェーン接続 正:ディジーチェイン 誤:端末処理 正:終端処理 誤:端末装置 正:終端抵抗器 誤:ターミナル 正:タ...
4578日前view82
全般
150
Views
質問者が納得VISTA対応版であればWindows7でも動作可能です VISTA対応版の”USB2.0-UltraSCSI変換アダプタ”の型番は”U2SCXV”です おそらく貴方が見たものは同じ”USB2.0-UltraSCSI変換アダプタ”でも 型番が”U2SCX”のほうだと思われます ”U2SCX”はVISTA・Windows7に対応していません RATOCサイトより”USB2.0-UltraSCSI変換アダプタ” http://www.scsiproshop.com/U2SCX/product.php 楽天...
5218日前view150
全般
97
Views
質問者が納得SCSI-to-USB変換コネクター USB-Xchange/JA KITのドライバはインストールできていますか?
5277日前view97

取扱説明書・マニュアル

602view
http://dl.epson.jp/.../4040923_00.PDF
33 ページ1.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A