Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
39
view
全般

至急回答願います 自宅のパソコンが起動しなくなってしまいました。 ...

至急回答願います 自宅のパソコンが起動しなくなってしまいました。

2~3日前から自宅のパソコンが起動しなくなってしまいました。
マザーボードのメーカー名が表示されInitializing USB C ontrollers .. Done.
3072MB OK の後から進まずリカバリーもできないので困ってます。
いつもなら
1Mouse 1KeyBords などとUSB機器が読み込まれて起動して行くのですが全くそこから動きません。

最後に起動していた時はGOM PLAYER でDVDを見ながらWindows8で更新プログラムをインストールしていました。

その後再起動が必要だと出てきたので再起動をしたのですがなかなか更新プログラムの構成が終わらなかったため強制終了やリセットなどを行ってしまいました。

故障後メモリーの差し直しはしましたが効果ありませんでした。


考えられる理由と修理方法を教えていただけませんか?
何卒よろしくお願いします。


自宅PC

CPU: Intel(R) Pentium(R) D 3.00GHz
メモリー: 3072MB
GPU: Nvidia GeForce 9600GT
メーカー: Mouse Computer
使用年数:5年ほどだと思います。
使用OS: Windows 8
HDDにはアクセスしてますがすごく短い時間です。
1時間程放置しても起動しません。
リカバリーも試しましたがディスクを読み込むところまでいかないのでできませんでした。

なにか方法を教えてください
Yahoo!知恵袋 4247日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
システムファイルが破損しているか、ハードディスクの不良セクタが原因でしょう。

5年ほど使用しているWin8という事はアップグレードされたのかと思いますが、リカバリーも出来ない場合は一度フォーマットしてからリカバリーになります。

フォーマットも出来ない事もありますが、その場合はHDD交換後にリカバリーになります。

【補足】
はい、リカバリーとはパソコンを買った時の状態(工場出荷時)に戻すものでありますが、先にハードディスクを取りだしてからフォーマットする必要がありそうです。

ディスクの読み込みが出来ないとの事ですが、電源を入れてすぐにF12キーを押してもディスクドライブ選択画面は出ませんか?
Yahoo!知恵袋 4247日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得この数式の検証はしていませんが "1200","1500","1680",・・・の様に 数値を””囲むtp結果は文字列数字です ,1200,1500,1680,・・・・ またこのことは 一覧表作成し VLOOKUP検索のTRUEでいいのでは http://kokoro.kir.jp/excel/vlookup-true.html また =SUM(C3:D3:E3:F3) は無駄な書き方 =SUM(C3:F3)
3571日前view29
全般
27
Views
質問者が納得HDDやOSは何でも良いですよ。 上の五つは組み合わせ可能です。出来ればDVDは変えよう。 ただ、CPUがCore2Duo,Core2Quadタイプですよ。 私はCore2DuoE6400とE6600とAthlonX2 9100e持ってますが今現在は使って無いですがそのうち使う予定です。 http://www.asus.com/Motherboards/P5QE/ 当時は結構よく売れた商品です、私は今でも現役で十分に使えると思います。パソコンは最新版のレース競争じゃ無い。 <補足> Core2Extreme...
3672日前view27
全般
41
Views
質問者が納得そもそもwindows8.1に対応してるなんて どこにも書いてませんよね? 未対応なのでは?
3734日前view41
全般
49
Views
質問者が納得Vistaのサポートは2017年4月で終了します。3年後同作業が必要です。 CPUが2コアから4コアになるので、動作は軽くなるかもしれません。 ただし、HDDの状態やソフトウェアのエラー蓄積などによっては、重いかもしれません。 3D、CADの作業でしたら、Quadro系のグラフィックボードをオススメします。 Win7は2020年1月でサポート終了 Win8は2023年1月でサポート終了
3793日前view49
全般
28
Views
質問者が納得WindowsVistaが重いのは確かですけど、安定性が悪い訳ではなく安定性に関してはXP以上に安定していてクラッシュも起きにくいOSだと思います。 XPだと、起動できなくなった場合インストールディスクを使って修復しなければならないのですけど、Vistaは殆どの場合自己修復機能で起動できるようになる事が多く、その点に関しては良いOSだと感じました。 Vistaにするなら、同じ系列のWindows7にされた方が幾分動作が軽いですし、安定性もVistaゆずりですから7の方が良いかと思います。 なお、アップ...
3793日前view28

関連製品のQ&A