Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
67
view
全般

Windows Aeroからベーシックへの自動切換え設定を無効にする...

Windows Aeroからベーシックへの自動切換え設定を無効にするとどうなるの? ・Vistaを新品購入して、すでに5年以上経ちます。
・5年以上の間でも特に異状がなく、グラフィックボード交換しても、Windows Aeroに関しては、特に問題なく動いていました。
購入初期=N社9600GT(512MB)
4月に焼けて交換修理=GTX650(1GB)
※HDD=500GB(現時点12~8GB=使うたびにコロコロ残量表示が変わる)

・だけど、ここ数日くらいから、いつもの動作、いつもの環境の状態で、いきなり、Windows Aeroの標準設定が、「ベーシックに切り替えました」と出てしまいます!!

購入初期からの搭載メモリ=4GB ※32ビットで約3GB認識

>IOデータのマジックTVを起動して音声なしでタスクに待機※あとで使うので。
>オンラインゲーム起動(ルーセントハート)
>オンライン物を起動しながら、音声は消して、動画音楽(ユーチュや音楽CDから取り込んだ音楽)を聴く。

・これらをしていても、まったく問題がありませんでした。
・なのに、ここ数日くらいから、マジックTV起動と再生、録画においては問題はないのに、オンラインゲーム起動+動画音楽再生(PowerDVD10)を起動すると、とたんに、「ベーシックに切り替わりました」と出てしまう。

・で、オンラインゲームを起動しなければ?と再起動後にためしてみると、それでも、PowerDVD10を起動=再生するだけで、「ベーシックモードに切り替わりました」とメッセのあと、そうなります。
・やふー検索でも、数項目読んで、解像度を落としたり、メモリの使用領域とかいうものを変更してみたりしたものの、効果はまったくなし。

・で、Windowsのメディアプレイヤーで動画再生(PCTV録画した物や動画音楽)すると、モード変換もなく、何とかいつもの綺麗な画像で再生が可能でした。

◆この現象は、パソコン側の機器側に何が起こっているのですか?
◆HDDなのかマザーボードなのか、それともメモリ故障??

◆ちなみに、動画音楽については、メディアプレイヤーで再生できる物は、使用ソフトを変更したら、メディアプレイヤー設定に出来たけど、出来ないものも多々あり、それは、PowerDVD10でしか、再生できませんでした・・なぜに???
※以前インストしたままの、PowerDVD(エキスパート2)、
、クイックプレイヤー、リアルプレイヤーでも同様に、再生不可でした。
※クイック、リアル、メディアプレイヤーで再生すると、音楽は聞こえるけれど、動画が再生できず、また、音すら出来ないクイックとリアルに関しては、メッセージに、何かしらの追加ツールが必要だとか書いてあったけど、そのアドレスに行っても、英文なので、全く理解不能でした。
>グーグルクロームの翻訳を使っても、失敗しましたの繰り返しだし。

◆では、Windows Aeroからベーシック等の他のモードに自動で切り替わらないような設定にする事は可能ですか?
◆また、そうした場合に、どう行った結果になりますか?

・ベーシックになったから、Vistaの「ベーシックなりました」メッセージからデザイン設定・・または、デスクの何もない場所で右クリック後、個人設定で、デザインを選べば、Windows Aeroやベーシックへの変更設定は出ました・・・が、PowerDVD10再生している間は、こちらで手動で変更しようとしても、受け付けず。

・ベーシックにすると良いとも、ネット検索ででたどこかのページに描いてもあったけど、
>Aeroモードでは、綺麗な動画
>ベーシックなると、色がぼやけて、色が変な色な上に、一部二重になる
・・・と、ベーシックでの動画再生は、まともに表示しないので、ベーシックにしたくないのです。

・もちろん、PowerDVD10の再生を止めれば、また自動的にWindows Aeroモードに復帰します。
◆シンプルには、このソフトを使わなければいいのだけど・・・でも、どーして、数日くらいからいきなり、こうなってしまったのか・・・?

・メディアプレイヤーよりPowerDVDシリーズは、綺麗だし大きさもちょうどよく、何より、
>静止画記録が可能(メディアプレイヤーでは出来ない!)
>再生や一時停止以外に、スロー再生、コマ送りも出来る(メディアにはないような?)

・・ので、PowerDVD10を愛用していたのに。。

・設定を手動にして変更できないようにした場合とか、または、その原因がなんなのか・・考えても分からないので、教えて下さいっ

使用パソコン
アプライド店頭オリジナルカスタム機(サイレントアーマーF31・メモリ4GB仕様限定版)を購入。
CPU:Coro2Quad 2.66GHz
Yahoo!知恵袋 3838日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
原因は、エアロはCPUに高負荷を掛けメモリも大量に使うので、PCのパフォーマンスがこれに対応出来ないと判断された場合は、ソフト側で自動でベーシックにしている機能がついてる場合があります。

こう言う気を遣ったソフトは複数あります。

そのソフトの判断が何を算定にしているのかにもよりますが、

手動、つまり強制的にエアロで起動した場合は、モッサリ感やガクガクしたり表示動作の低下が予測されます。

ただ、実際には十分な許容がある場合は、違和感なく動作するでしょう。
Yahoo!知恵袋 3836日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
42
Views
質問者が納得すでに回答があるので、補足程度で ディスクの販売の容量は、1000と、コンピュータの単位は1024バイトが同じものにあたります。ですから、DVD-Rでは4.7GBでは4.37GBまでの書き込みとなり、BDでは、25GB=25/(1.024*1.024*1.024)=23.283・・・・GBになります。 これは書き込みソフトの問題ではなく、ディスクの規格表示の問題です。ただしBDレコーダーでのメーカーが違うことの容量違いなども有ります。こっらも混合しないように注意しましょう。 なお、DVDにおいては、地デジ放...
3922日前view42
全般
44
Views
質問者が納得>マザーボードに接続している部品のファンは全部回るけど画面が表示されない状態 だとしたら、真っ先に疑うべきはグラフィックスボードでしょう? 今のまま行くと、 壊れてない可能性の高いマザーを購入、やっぱり何も映らない。 グラフィックスボードを購入、映った。 結論、グラフィックスボードの故障・・・ となる可能性が高いかと。 そうなると、マザーボードの代金分は無駄になるってことですよね? 今後、自作PCを新たに組む場合、 ・最初からオンボードグラフィックスチップまたはCPU内蔵グラフィックスチ...
5082日前view44
全般
36
Views
質問者が納得メモリは2ギガの2枚ですか?1枚構成で試してみてください。 それぞれを1枚で交代して確認してください。 ケースをあけたままで、GForce9600GTのファンが回っているか確認。 マザーにVGAがついたものならGForce9600GTを外して確認。 ほかにVGAボードがあれば、それで確認。
5234日前view36
全般
68
Views
質問者が納得今、1万円以下でいいスキャナがありますよ。 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t177439038 ↑この業者、なんでこんなに在庫を抱えてるんでしょうか?おかしいと思いません?品物は届かない・返金もしない詐欺の会社です。
5267日前view68
全般
90
Views
質問者が納得「CanoScan 5400F GT-F650」でぐぐってみました。 http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC >キヤノンの旧製品CanoScan 5400F(及び同系製品)は、長方形を読み取ると、若干(0.2~0.3度)歪んで平行四辺形になる。 >第1-二-(一) 縦横比の歪み エプソンの旧製品GT-F650/GT-S600及びGT-F670/GT-F700は、縦横比の歪みがやや大きい模様。A4縦(JIS規格297×2...
5573日前view90

取扱説明書・マニュアル

781view
http://dl.epson.jp/.../4105281_00.PDF
80 ページ5.63 MB
もっと見る

関連製品のQ&A