Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
126
view
全般

エプソンのPM-D770を利用しているのですが、プリンタの電源を切る...

エプソンのPM-D770を利用しているのですが、プリンタの電源を切ると高い確率で、パソコンがフリーズしてしまいます。原因は何なのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5038日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
USB接続かと思いますが、USBとの接続で電流制御や信号のやりとりを行っていますので、推奨される接続や切断方法で行ってもらうほうがよろしいかと思います。
次の方法でパソコンとプリンタを管理されておられますか?
まず電源を入れる場合は、プリンタとパソコンをUSBで接続します。
パソコンの電源を入れる前に、プリンタの電源を入れます。
パソコンの電源を入れます。

電源を切る場合。
パソコンをシャットダウンします。
電源が切れた後、プリンタの電源を切ります。

という流れなのですが、もしプリンタを先に切りたい場合は、右下にあるタスクバーの中から、USB接続機器を選択し、正常に外す作業を行ってください。
その後、USBケーブルを抜くか、電源を落としてください。
Yahoo!知恵袋 5031日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 根本的な作業方法を間違えているとしか思えないのですけどね。 それと、印刷できてもいない状態で言うのも問題ですけど、おそらく画質はひどいものになるはずです。 まず、「写真を表示」というのはどういう状態でしょうか? 画面上で写真が目いっぱいに表示されていますか? サイトで表示されている写真は、ダウンロードできるものと出来ないものがあり、ダウンロード出来ないものの方が圧倒的に多いはず。 もともとの写真は大きくても、画面に表示するためにリサイズしているものが多く、仮に画面いっぱいに表示...
3835日前view70
全般
142
Views
質問者が納得Calario PM-D770 は EPSON から既に 見捨てられた A4単機能プリンターの為、 Win Vista 迄しか正規ドライバが用意されて居ません。 EPSON 保証外の方法ですが。 Win 7 で PM-D770 の全ての機能を使用する方法は。 Vista 用ドライバを代替インストールするしか方法は有りません。 現在 Win7 に既にインストールされて居る PM-D770 関連の ソフトは全て削除して下さい。 次に PM-D770 の Win Vista 用ドライバを PC の解りやすい ...
4253日前view142
全般
99
Views
質問者が納得取扱説明書、EPSONプリンタソフトウェアCD-ROMがプリンターに添付されてきたはずです。 取扱説明書をよく読んでアプリケーションソフトをインストールしてください。 手順通りやれば大丈夫ですよ。
4482日前view99
全般
123
Views
質問者が納得Aprint http://hp.vector.co.jp/authors/VA018451/aprint.htm をインストールして データを CSVで読み込み 封筒サイズで「長形3号」を選択 スタイル設定で 「横書き」を選択 行属性設定で行間や文字サイズ・フォントなどを設定 プレビュー上のデータをドラッグで移動 出力してみて 印刷位置調整で細かい補正を入れる 以上
4489日前view123
全般
101
Views
質問者が納得PM-D770 は EPSON には既に Win7 用 ドライバは用意されて居ません。 但し Vista 用インストールドライバで Win7 PC にインストール可能です。 http://www.epson.jp/dl_soft/list/1706.htm 上記サイトから Win7/32bit ならば Vista/32bit 用をダウンロードします。 Win7/64bit 用ならば Vista/64bit 用でインストール可能です。 他の CD/DVD/BD ダイレクト印刷用ソフトも同様に Vista 用...
4493日前view101

取扱説明書・マニュアル

878view
http://dl.epson.jp/.../4051806_00.PDF
5 ページ0.23 MB
もっと見る

関連製品のQ&A