Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
141
view
全般

HDMIで接続した際のDVDの再生について。DVDを再生した時の画面...

HDMIで接続した際のDVDの再生について。DVDを再生した時の画面サイズについてお聞き致します。使っているDVDレコーダーはDV-AC82(シャープ)プラズマテレビはP46-XP03(日立)です。TVをアナログからプラズマに買い替えました。その際にDVDレコーダーとテレビをHDMIで接続しました。(DVDレコーダーの画面サイズ設定は16:9(ワイド)に設定されております。)市販のDVD(主にアニメ)をこのDVDレコーダーで見ると左右に帯が出来、4:3画面サイズで映ります。地上デジタルやBSデジタルで放送されたアニメや歌番組をDVDに焼いてこのレコーダーで見るとちゃんと16:9(ワイド)で画面いっぱいに見れます。試した市販のDVDはここ数カ月に買った新しいものばかりです。(アンパンマンとはじめよう、銀魂などです)市販のDVDは16:9で映らなくても普通なのでしょうか?今までアナログで見ていたので違和感を感じなかったのですが16:9のワイドのTVで見ると違和感を感じます。わかりにくい説明で大変申し訳ないのですがご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5307日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
下の方が言ってるように、4:3で作成された作品からだと思います。16:9で作成された作品は、まだほんの7年前とか6年前とか前の最近からですよ。(メーカーによっては4年ほど前でも4:3作品があったはず)で、アンパンマンみたく歴史の古いアニメはどうしても古い作品(4:3)がDVD化されるので、当然16;9ではないです。それがイヤであれば、購入時にパッケージの裏にちゃんと明記されていますので、それを確認してから買えば良いと思います。高いお金を出して購入するのですから、充分確認しましょう。
Yahoo!知恵袋 5307日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
115
Views
質問者が納得HDMIケーブルで接続するだけです。モニターの切り替えはマニュアルを読んでください。Woooの画面がパソコンの画面そのものになり、普通に操作できます。----------------------------HDMIで外部モニタへ出力した場合はフルHD(1920×1080)で出力できますから問題ありません。
4900日前view115
全般
104
Views
質問者が納得ソニーのLF-W1という商品があります。DVDレコーダーから映像信号をもらって、無線で飛ばして、テレビに送ります。ソニーのテレビでなくても使えます。ただ、生産終了しているのが気がかりです。 日立もTP-WL700Hという商品を出していましたが、これはもう生産完了してからずいぶんたちます。
5184日前view104
全般
59
Views
質問者が納得37インチのテレビでも一人で動かそうとすればかなりの力が要ります。取り扱い説明書にも必ず二人で扱ってくださいと書いてあります。46インチになると殆ど不可能です。重さ、大きさ、扱いにくさは37とは比べ物になりません。設置作業は業者に依頼しなければ無理だと思います。一人でやって体を痛めたりテレビに傷を付けたりするよりは業者に二人掛かりでやってもらう方が絶対に良いですよ。
5206日前view59
全般
26
Views
質問者が納得有線で問題ないなら やはり無線の設定の問題だとおもう。 メーカーの手順があるみたいなので http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4032 参考に・・・
5193日前view26
全般
68
Views
質問者が納得Wooo P46-XP03 (46) ・画面分割表示が出来る ・HDMIが4 端子 ・HDDが250GB ・iVポケットが使える VIERA TH-P46R1 (46) ・HDMIが3 端子 ・PC入力のD-sub15pin端子がある ・HDDが500GB というところです。
5209日前view68

取扱説明書・マニュアル

615view
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../xp035_2_e.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A