1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				258
					Views
				
						質問者が納得私も同じ様な経験がありますよ。やはり日立のプラズマです。しかも同じ様なスイッチ系です。私の場合は設置した当日からありました。リモコンでオフにすると、直ぐに電源が入らないと言う物で小さい子供が面白がってオフにしたらその後電源が入らないと言う物で、なかなか解消しないで、基盤交換してチップ交換して、等色々やりましたがなかなか解消せずに2年くらいその他にも、毎年別の箇所が壊れて1年とまともに使った事がなく流石に日立のサービスもバツが悪かった様で修理代を取りませんでした。その後ソニーの液晶に変えたら1年10ヶ月ノント...
					
					4408日前view258
				
					全般
				
			
				
				746
					Views
				
						質問者が納得発売開始から5年半、多分4年以上は使用されていますよね。
ほぼ間違いなく内蔵HDDの故障です。
P37-HR01はiVポケットが付いているので市販のiVDRカセットが使えます。
アマゾンで今の内蔵HDDの倍の容量の500GBが7千円弱で購入出来ます。
アイオーデータの直販サイトで時々安売りも有ります。
この間250GBX3個で送料込み8400円でした。
					
					4772日前view746
				
					全般
				
			
				
				387
					Views
				
						質問者が納得故障には違いないが、テレビそのものなのか、HDDなのか
どの部分が故障かわからなければ答えようが無い。
別のHDDを繋いで動作するならHDD.別のHDDでも駄目ならテレビ。
テレビの故障ならHDDの内容は残せるがHDDの故障ならもう無理。
確かめれないなら、電器屋に相談する事。
					
					4862日前view387
				
					全般
				
			
				
				251
					Views
				
						質問者が納得レコーダーは何か持っていますか?
レコーダーはないなら、iVDR-S(カセットHDD)を購入してHR01のiVポケットに挿して、内蔵HDDからiVDR-Sへダビング保存するのが一番安上がりで画質劣化なく綺麗に保存できる方法です。
レコーダーがあるなら、HR01のモニター出力端子からレコーダーの外部入力端子に赤白黄ケーブルで接続してアナログダビングすれば光学ディスク(BDやDVD)に保存できます。
ただしデジタル放送の録画データの場合、アナログダビングできるのはダビング10の番組データです。
またアナログ...
					
					5003日前view251
				
					全般
				
			
				
				189
					Views
				
						質問者が納得保存は無理ですが、PCでiVカートリッジに記録された番組を直接見れます。
http://www.iodata.jp/promo/digital/wooo/index2.htm
					
					5112日前view189
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				
