1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				84
					Views
				
						質問者が納得考えられるのは、録画した時にプロテクトがかかりバックアップできなくなっているか、DVDRWの相性問題かだと思います。DVDRWは100均でも販売してますので別のDVDRWで試してみてはどうかな?
					
					4219日前view84
				
					全般
				
			
				
				149
					Views
				
						質問者が納得説明書です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/hr9000_f.pdf
これですか?
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=71872&fw=1&pid=11090
					
					4693日前view149
				
					全般
				
			
				
				142
					Views
				
						質問者が納得電気屋さんに見て貰っても無駄です。
売るのが本職です。
メーカーに修理依頼か買い替えです。
					
					5041日前view142
				
					全般
				
			
				
				147
					Views
				
						質問者が納得W37P-HR9000のドット配列には変則的な1024x1080が採用されているので、ドットバイドットの表示を行うことはまず無理で滲み・潰れは避けられないでしょう。
以下の方法で軽減は出来るでしょう。
・縦横いずれかだけでもドット数を一致させる->1920x1080を選択
・縦横いずれのドット数もHR9000のドット数を(なるべく)上回らないようにする->1280x720を選択
・オーバースキャンを無効にする(ワイドモードでフル2を選択する)
					
					5189日前view147
				
					全般
				
			
				
				205
					Views
				
						質問者が納得>ダビング画面にいくと録画機器を設定してくださいとでます ・・・
という事ですから、そのダビング機能はあるようなのですが、あったとしても、その対象となるのは「日立製品」でしょう。でも今はもう、日立はブルーレイレコーダーの生産から撤退してますから・・・・。
2年近く前の「口コミ」によると、「DVL-BR9」という機種とは「i.LINKケーブルで接続できる」とありますが、それ以外で今、「望みをつなげる」事が出来るのは、わずかパナソニック製品だけだと思います。
ただ、この「i.LINK」も、W37P-H...
					
					5192日前view205
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				
