Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
206
view
全般

PCの構成評価をお願いします。 HP Pavilion Deskto...

PCの構成評価をお願いします。 HP Pavilion Desktop PC e9380jp
【OS】Windows7HomePremium-64bit
【CPU】Core i5-750
【メモリ】4G DDR3 2*2048
【HDD】1TB SATA 7200rpm
【グラ】GeForce GT230
【モニタ】HP 2159m 21.5in

用途ですが、Officeでの文章作成のほか、画像や動画の閲覧や編集が主です。
Yahoo!知恵袋 5249日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
【OS】
64bitでも構いませんが、その編集側のソフトなどが
対応しているか確認の上、購入して下さい。

【CPU】
編集のソフト(エンコード)がクアッドコア対応ならば
そのCPUの性能をフルに活かせれます。
普通に使う上では、問題ありませんので良いでしょう。

【メモリ】
編集および64bitと言うことなので4GBで良いでしょう

【HDD】
最近、HDDは安価になっているので大容量にしちゃっても
構いません。

【グラフィック】
エンコード処理する時にソフトがCUDA対応であれば
CPU+GPUでエンコードしてくれるので
編集するならとにかくグラフィックは載せている方がOK

【モニター】
解像度が1920x1080であればOKです
Yahoo!知恵袋 5246日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
123
Views
質問者が納得私もグラボ交換がよろしいかと思います。 geforce派だとは思いますが、ここは一発RadeonHDはいかがでしょう。確か一枚でDVI接続で三枚繋げれるエディションが有るはずです。何とか言うんですけど忘れちゃいました。しかし、今みたいな歪なつなぎが頼りかは分かりやすいし、RadeonHD5870のDVIでOKのエディションを選べばかなりの性能アップなはず。値段は30000ぐらいだったような。
4841日前view123
全般
150
Views
質問者が納得マザーに刺さる、各ケーブルの確認。 電源・ケースのフロントスイッチ類のケーブル・CPUへの補助電源など。(HDD・DVDドライブはこの場合どうでもいいです。) 本体には通電してるんですよね?で、BIOS というかエラーのビープ音も出ないとなると、CPU 周辺だと思うんだけど・・・。(このCPU周辺には、マザーの損傷も含まれます。) ビデオカードがちゃんと動いてない場合も、BIOS がビープ音とかで教えてくれるはずなので、やっぱり、まずはケーブル類の確認でしょうか。 追記: ファンの回転数を監視して...
4891日前view150
全般
117
Views
質問者が納得i5でグラボを増設したということはもともとはオンボードで使用されていたのでしょう。 そのため一度、グラボでなくオンボードで繋げれば写ると思います。 その後、BIOSの設定からオンボードでなくグラボへ設定を切り替えてください。 設定の方法についてはマザーボードの型式から検索をかければ出てくるのではないですか?
4891日前view117
全般
206
Views
質問者が納得まった、まった。 液晶ディスプレイかい? PC本体のグラフィックスアクセラレータの制約もあるかもしれんが、なにより液晶ディスプレイは推奨解像度以外で使うのは非推奨だ。 理由は簡単で、ボケボケの低画質になってしまうから。 フルHDで使うべき。 ……グラフィックスチップのドライバを更新しても無理なら、カスタム解像度を試すしかないが、すっきりきれいに設定できるのはGeForceしかないんだよな。 Intelの内蔵チップややRadeonだと、ちょっとアクロバティック的な設定が必要。 お使いのグラフィックスチッ...
5134日前view206
全般
105
Views
質問者が納得問題はありませんが場合によっては「サクサクで快適」とは言えないかもしれません。 スペック的には「悪くない」くらいかな。 あと先に述べられている方がいますが64bitのOSはオススメしません。 大手メーカーのソフトなら大体対応していると思いますがマイナーなソフトウェアなど使えない場合があります。 もし選択肢があるのであれば32bitのものをオススメします。
5217日前view105

関連製品のQ&A