Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
828
view
全般

GE-ONUについて http://detail.chiebukur...

GE-ONUについて http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463221794
先日↑の質問をさせていただきました

電話で問い合わせてみた所、原因はPC、回線会社、NTTのレンタル機器(GE-ONU)のどれかに問題があるのではないかと言われました。
BRL-04Mを通さないで、GE-ONUに直接LANをつないでインターネットができたのでBRL-04Mは関係無し
今までモデムとルータ一体型のレンタル機器(PR-3000なんたら)の時は不具合が怒らなかったのでPCの問題というのも考えにくい…

となるとやはりGE-ONUの問題なんでしょうか?

がぜん同じ状況のままなので速く直りたいです><

再起動等は何回もやっていますが効果なしでした
Yahoo!知恵袋 4757日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
たぶんこのまま各サポートセンターへ問い合せてもたらい回しになるケースが高いのでまずご自身で故障要因の切り分け(機器もしくはPCの状態、ケーブルの劣化など)で何が要因しているか事前に調査が必要です
GE-ONU(以下略:ONU)とPCを直結配線してニコニコ動画などが安定して動画閲覧ができるかもしくは他動画サイトも閲覧しづらいか?を調べます。ちなみに動画サイトならびホームページは各、提供会社のサーバーがありそこに自宅のPCよりアクセスして動画もしくはホームページをPC側にDLして閲覧していると思っていただければと思います
ちなみにこの配線方法でニコニコ動画だけが閲覧しづらい場合はニコニコ動画サイトの混み合いなどが影響している可能性があります
インターネットに接続した後にコマンドプロンプトを開いて
ping -t www.yahoo.co.jp
上記の様な半角英数字入力で連続ping試験(疎通試験)などしていただくとインターネットが切れるとわかりますのでやってみてください
なお、CTRL+Cで終了させない限り永遠にping試験をし続けます
切れたのが確認できたらNTTの故障受付に問い合わせても良いと思いますが切れていない場合はNTT(ONU含め)プロバイダなどはクリアできてます(BRL-04M)を配線してもping試験はできます
ONUの故障を疑っている場合はNTTの故障受付へ問い合わせればONUのまでの通信状態やONUの動作状況など細かく遠隔試験してもらえるのでたらい回しを覚悟で問い合わせてみるのも手です
ただ、問い合せた時点でNTT機器含め区間が故障と判断されれば点検予約などのアクションをしてくれます
(NTT区間の点検は無償です)
また、試験結果で「納得いかない!」など思う場合は故障の切り分けをしてほしいと話せば有償にて点検してくれます
(4500円くらいだった感じです)
ちなみに当方は「通信が切れる」という事で点検にきてもらいましたが点検結果で「問題なし」となっても解決できない為LANケーブルを試しに購入して交換したら直った経験があります
Yahoo!知恵袋 4756日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
94
Views
質問者が納得ルーターを入れる場所が違います。 ルーターの「WAN」というところとモデムを接続。 PC2台と、テレビはルーターの「LAN」というところに接続してください。 実際には、ルーターを1Fに置いて、3Fまでケーブルを伸ばすことになるでしょうね。 1F~3Fのケーブルが2本になるのが嫌なら、3Fに「ハブ」を置いてください。 ルーターとハブの間は1本のケーブルでOKです。 【1F】 モデム | ルーター || |PC | 【1F】 | ハブ |・| PC TV
4444日前view94
全般
98
Views
質問者が納得質問の内容から反れますが、FONの為に有線ルーターを買うなんてナンセンスです。 FONは他人のFONを使用する代わりに自宅のインターネット回線を他人に提供する無線LANルーターです。 普通の無線LANルーターを購入すればLANポートが4つ有るので有線と無線の同時接続が出来ます。 FONは登録だけして外して下さい。 バッファローWHR-G301Nでしたら3000円前後で購入出来ます。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/ 価格.comで送込...
4532日前view98
全般
80
Views
質問者が納得ルータにPPPoEの設定が必要です。 PPPoEを選択してプロバイダ(IDとパスワード)の設定をしてください。 すでにパソコンにPPPoEの設定(接続ツール)をしている場合、解除してください。
4730日前view80
全般
90
Views
質問者が納得つなぐことは可能です。 Windows7からBRL-04Mに接続設定を入力して設定してください。 <追加> 説明書を読み手動で設定を行ってください。 ルータへログインして設定するという方法がどこかに書いてあるはずです。
4736日前view90
全般
90
Views
質問者が納得たぶんこのまま各サポートセンターへ問い合せてもたらい回しになるケースが高いのでまずご自身で故障要因の切り分け(機器もしくはPCの状態、ケーブルの劣化など)で何が要因しているか事前に調査が必要です GE-ONU(以下略:ONU)とPCを直結配線してニコニコ動画などが安定して動画閲覧ができるかもしくは他動画サイトも閲覧しづらいか?を調べます。ちなみに動画サイトならびホームページは各、提供会社のサーバーがありそこに自宅のPCよりアクセスして動画もしくはホームページをPC側にDLして閲覧していると思っていただければ...
4757日前view90

取扱説明書・マニュアル

612view
http://www.planex.co.jp/.../index.html
もっと見る