Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
16
view
全般

DVDの交互性について教えてください。説明書にある規格がDVD-WR...

DVDの交互性について教えてください。説明書にある規格がDVD-WR ver.1.1又はver.1.1/2Xと書いている場合、DVD-WR ver.1.1/2X-speed規格のディスクは使えないのでしょうか? 説明書を持って行き、電気店の店員に勧められたものを購入したのですがフォーマットの途中で止まってしまい「このディスクは使用できません」と表示されます。DVDレコーダー自体4年ほど前のものなので推奨ディスクがもう売ってないようで、他のDVD-Rも録画できないものがありました。レコーダーの故障かとも思いましたが、録画できるディスクもあるので交互性の問題なのかと思います。どなたかお詳しいかた教えていただけますでしょうか??
Yahoo!知恵袋 5945日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私のもDVDデッキは5年前のシャープSR-100という古い機種です。
PCでコピーしたDVDはそのデッキで見れないので、他のデッキ(DV,D-VHS、デイジタル8,ミニDV、DVD)からDVDデッキにダビングしています。
最終は@15円のDVD-Rに入れて終わりです。
DVDは編集機能が最悪なので、他のデッキで編集が必要なのです。
DVD-RWも数百枚買いだめしてありましたが、今の@15円の出現には出番が無く、捨てる運命にあります。
RWは保存性が悪いので使えないんです。
Yahoo!知恵袋 5930日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得VDSLなら遅くて当然です。 無線ももちろん、遅くなる原因です。 夜などはネットしている人が多いので 回線が混雑して遅くなります。 人がいない時間だと、比較的快適です。
3562日前view21
全般
49
Views
質問者が納得Intel CPU のターボブーストは、CPU温度に余裕があるならクロックを上げてより高い性能を得ようとする機能です。負荷の大小は関係ありません。 むしろ、連続で負荷がかかって温度が上がるとクロックが下がる事もあります。 > その際にターボブースト状態でCPUが走っている状態ですと玉がすごくばらけるような気がしています。 気のせいだと思います。 BIOS設定方法はマニュアルに書かれているのでそちらを参照して下さい。 http://www.asus.com/jp/Motherboards/H87PL...
3637日前view49
全般
28
Views
質問者が納得正常な状態の復元ポイントがあるなら、それで復元しましょう。 無いならリカバリー。 初心者はあれこれ弄りたくなるんですよ。で、泣きを見る。べつに恥ずかしいことじゃありません。 データのバックアップ無し、正常な状態のバックアップ無し、リカバリーメディア無しという状態で弄ったのなら、馬鹿丸出しですけどね。
3856日前view28
全般
31
Views
質問者が納得2.0は4GB/sでしたよ。
4066日前view31
全般
35
Views
質問者が納得とりあえず、通気口と排気口周辺の掃除をしてみてください。 通気口は下側のメモリスロット付近(メモリスロットのカバーを外して掃除) 排気口は裏側上部。 あとは設置位置の周辺のクリアランスを確認してみるとか。 ただ、GPU温度が50度くらいであれば動作は問題ないかと。 アイドルで70度とか80度以上まで上がるなら問題ですが……。 追記 確かに低いに越した事はないですが、どうやっても発熱はしちゃうわけで。 また、構造上冷却の為のエアフロー空間が持てないのもありますが。 GPUの平均的な動作温度はアイドル時で...
4660日前view35

取扱説明書・マニュアル

362view
http://cweb.canon.jp/.../eoskissx2-im-ja.pdf
もっと見る