Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
172
view
全般

xlink kai通信がうまくいきません... なんとかxlinkに...

xlink kai通信がうまくいきません... なんとかxlinkに繋ぐことができたのですが、通信がうまくいっていないようで「診断」のところに「通信できていない」とでています。

無線LANはGW-USNano2-Gを使っています。

無線LANとPSPはつながっていると思うのですが、xlinkで「通信できていない」と出るということはxlinkが無線LANを認識していないのでしょうか?

よくわからないので、わかる方はアドバイスをしていただけると幸いです。


~一応~

ルータ→PC→無線LAN→PSP

という形で繋いでいます。
Yahoo!知恵袋 4597日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
またアドバイスに来ました。

これでもうお気づきになられたでしょうか?

Xlinkkaiの設定は一つや二つの事を解決しただけでは接続成功しない代物なんですよ(^^;

Xlinkkaiの設定において自身の「過信」や「焦り」は最も成功率を下げてしまいます。

前回のアドバイスは生かされていますでしょうか?

「診断」画面の8行目と一番下の項目が重要になってくるのですけど8行目に使用している無線LANアダプタ名。
一番下にPSPの画像アイコンとその左側にMACアドレスは表示されていますよね?

上記の表示があればXlinkkaiが無線LANアダプタを認識しており、無線LANアダプタがPSPの信号を拾っている事が確認できます。

ただし、「通信できていない」と表示が出る場合は無線LANアダプタの設定、PSPの設定に誤りがある可能性もあります。

無線LANアダプタに関しては無線LANアダプタのプロパティで「pspxlinkmode」の値が「有効」になっているのか?

ドライバは間違えていないか?等になります。

PSP側の設定は各Xlinkkai説明のサイトにあると思うのでそれで「?」と思う箇所を再確認です。

例えば:省電力設定のワイヤレス省電力設定を「切」にしているか?

チャンネル設定で自動でダメなら11chにしているか?

とにかくPSPと無線LANアダプタの設定の見直しをしてください。

また質問者様のOSがWin7であるのでできるだけ詳細を記載してください。

長文にはなってしまいますができるだけ「この様に操作しているんだけど・・・」や「設定に関しては○○を○○と設定している」等のその進行過程もわからないとWin7は正直、不具合が出やすいので原因はどこなのか?が特定しにくいです。


また、初心者に多いことなんですが もっとも基本的なこと!!!

Xlinkkaiの正しい起動方法や正しい終了方法をご存知ですか?

結構このことを知らない初心者さんは多いんですよ

この方法で起動しないとXlinkkaiは正常に作動しないし、正常に終了できないのです。

例:MHP3rdで説明

PSP起動→MHP3rd オンライン集会浴場01に入室→無線LANアダプタ起動(クライアントマネージャ等)→Xlinkkai起動

Xlinkkaiの正しい起動方法は上記の順番です。(機器によってはこの方法でなくてもいい場合がありますがGW-USシリーズはちゃんと順番通りに起動しないとダメです)

また正しい終了方法は タスクバーにあるXlinkkaiアイコンの右クリックし別窓で開く項目に「終了」とあります。
この「終了」をクリックしてXlinkkaiの正常な終了となります。

ブラウザの×を押して終了しても終了したことにならないのでご注意を

私はMHP3rdで実際にサポートをやっているんですがこの事を知らなくて1週間以上接続できなくて悩んでいたと言う方が本当に多い(^^;

これも「過信」からだと思うんですがとにかく行き詰まったら「初心にかえる」「最初から見直す」がXlinkkaiの基本です。

それを理解せずにOSのシステムをいじり回した挙句、PC自体の挙動が変になったという方も多いので気を付けてくださいね。
Yahoo!知恵袋 4592日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1762
Views
質問者が納得>①にてSSIDが表示されるらしいのですが ICSをローカル接続 ネットワーク 3で共有する場合ここで接続しません。 >②のように、きちんとローカルエリア接続が表示され ルータは BL900HWからIPアドレス取得できていません。 ICS有効にする場合はPCのWAN側のネットワークを192.168.0.*/24以外に設定する必要があります インターネット接続の共有を有効にするときにエラーが発生しました http://www.akakagemaru.info/port/faq-wifiusb....
4164日前view1762
全般
90
Views
質問者が納得お使いの子機は、無線LAN親機と同室内で使用するのに向いている程度の性能しかありません。 中継機やらを検討されるのでしたら、子機を外部アンテナが付いたもっと性能の良いものに交換するか、無線LANイーサネットコンバータを使うかを検討されたほうが良いのではないでしょうか? 【追記】 補足拝見しました。むやみやたらに中継機を使うのはお勧めできません。なぜなら、中継機を使うことで通信速度が半減しますし、必要もないところで使うと電波干渉が起こって、かえって逆効果になる場合があるからです。 他の方も言われています...
3689日前view90
全般
92
Views
質問者が納得設定。インターネット設定。有線LANを決定。LANケーブルを差し込む。
3761日前view92
全般
128
Views
質問者が納得下記ページの最後の方にあるお客様サポート欄からドライバーやユーティリティのダウンロードページへ飛ぶことができます。 ちなみにWindows8には対応してないそうです。 http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3730/3730_1.html
3786日前view128
全般
189
Views
質問者が納得GW-USNano2はWindows8.1に対応していません。 BUGCODE_NDIS_DRIVER http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-system/bugcodendisdriver%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%81%95/871be041-6d6b-44db-835a-d5f3cef7561f Windows8.1に対応したUSB無線アダプタを使用してください。 例 LAN-WH300NU2 ...
3831日前view189

取扱説明書・マニュアル

1635view
http://www.planex.co.jp/.../GW-USNano2_QIG-A_V3.pdf
2 ページ3.89 MB
もっと見る

関連製品のQ&A