Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

Xlinkkaiのついての質問です。 インターネット回線は CAT...

Xlinkkaiのついての質問です。

インターネット回線は CATV回線
ルータは BUFFALOのWHR-HP-G
無線LANは PLANEXのGW-USNano2

で、 http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usnano2.shtml(上から2番目)

で設定しました。

ですが、start kai を立ち上げて、“診断”(http://www.xlink-jp.net/ui.html WEB UI使用)

一番下の段を見ても

PSPの画像アイコンも、MACアドレスも表示されません。


どのような設定をすればX link kai を利用できるようになりますか?
教えてください。
Yahoo!知恵袋 4053日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以前回答した者です

前にも回答しましたように知恵ノートに私のレポートがいくつかあります。
それも合わせて読んでください。

Xlinkkaiは全ての回線でオンラインが可能になる訳ではありません。

特にCATV(ケーブル回線)やマンション等の集合住宅に多い専用回線の場合は困難、不可能な場合が多いんですよ。

CATVの場合ですが

契約してる内容をご確認ください。

通常の回線の場合、グローバルIPアドレスでの契約なんですがCATV等のケーブル回線はプライベートIPアドレスでの契約になっている場合があります。

このプライベートIPアドレスでの契約の場合はポート番号30000が使用できるのかの確認をしなければなりません。

プライベートIPアドレスでの契約の場合は大抵、1回線のみなので対応していない場合が多いです。

そんな場合は別途手続きが必要(ポートの開放とそれに伴い別途料金が発生することもあります*契約通信会社で異なります)

またセキュリティの関係からこのポート番号30000を開放しない場合もあり、そんな場合はXlinkkaiは不可能です。

プライベートIPアドレスでの契約ではなくグローバルIPアドレスの契約時などでもポート開放ができるのか?また制限をされていないか?を調べどちらも大丈夫な場合は最終端末機器(モデム?)の型番からその最終端末機器がUPnP機能付きなのか?付いていないのか?を調べてください。

UPnP付きならXlinkkaiの設定でポートの項目を「0」に設定

付いていないのなら最終端末機器のポート開放が必要です。

ポート開放の設定も自己責任です。
個人情報に当たるので自力で行う必要があります。


ただし最終端末機器がポート開放できない機器の場合はXlinkkaiは困難または不可能です。

また他の原因としては質問者様の様に未成年の場合

インターネット回線の契約者(ご両親)の方でなんらかの制限をしている場合もあります。

この制限をしている場合でもXlinkkaiは不可能です。

Xlinkkaiは導入することでネットやPCが確実に危険に晒されます。

見ちゃいけないサイト等の制限をしてある場合等はXlinkkaiも無理な場合があるんですよ

PSPの画像アイコンとMACアドレスが表示されない原因はいくつもありましが大抵の場合は回線でのブロックです。

USB無線LANアダプタ等の表示そのものはそれ程、関係ありません。

特にXlinkkaiではCATV回線は「厄介」と言われています。

Xlinkkai自体も確実に安全とは言えないシステムなので上記の様な理由であれば特にCATVでは難しいかもしれませんね。

何度もな回答になりますが質問者様自身のXlinkkaiを行う環境詳細を出来るだけ記載しないと解決できることも解決できないとこれでお分かりになると思います。

Xlinkkaiは一筋縄では接続できないシステムなんですよ。

しっかり自分の環境を理解しそれの解決やXlinkkai自体の設定もPCやネット回線の基本的な事を理解、またそれを正確に操作できる事が接続への近道となります。

Xlinkkaiは回線がCATVだと難しい事だけはご理解くださいね。

●追加回答

前回、回答した順番でXlinkkaiへの接続をしていますか?

プラネックスのUSB無線LANアダプタを使用している場合は前回の順番で接続しないと正常に接続できない場合もありますよ
例えばXlinkkaを起動してからPSPの接続をしているや接続できなかったからブラウザの×で閉じて再起動等

この様にXlinkkaiでは環境で接続手順等にも基本があります。
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
分かりやすく、ありがとうございます。
質問者 4050日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1762
Views
質問者が納得>①にてSSIDが表示されるらしいのですが ICSをローカル接続 ネットワーク 3で共有する場合ここで接続しません。 >②のように、きちんとローカルエリア接続が表示され ルータは BL900HWからIPアドレス取得できていません。 ICS有効にする場合はPCのWAN側のネットワークを192.168.0.*/24以外に設定する必要があります インターネット接続の共有を有効にするときにエラーが発生しました http://www.akakagemaru.info/port/faq-wifiusb....
4164日前view1762
全般
90
Views
質問者が納得お使いの子機は、無線LAN親機と同室内で使用するのに向いている程度の性能しかありません。 中継機やらを検討されるのでしたら、子機を外部アンテナが付いたもっと性能の良いものに交換するか、無線LANイーサネットコンバータを使うかを検討されたほうが良いのではないでしょうか? 【追記】 補足拝見しました。むやみやたらに中継機を使うのはお勧めできません。なぜなら、中継機を使うことで通信速度が半減しますし、必要もないところで使うと電波干渉が起こって、かえって逆効果になる場合があるからです。 他の方も言われています...
3689日前view90
全般
92
Views
質問者が納得設定。インターネット設定。有線LANを決定。LANケーブルを差し込む。
3761日前view92
全般
128
Views
質問者が納得下記ページの最後の方にあるお客様サポート欄からドライバーやユーティリティのダウンロードページへ飛ぶことができます。 ちなみにWindows8には対応してないそうです。 http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3730/3730_1.html
3786日前view128
全般
189
Views
質問者が納得GW-USNano2はWindows8.1に対応していません。 BUGCODE_NDIS_DRIVER http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-system/bugcodendisdriver%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%81%95/871be041-6d6b-44db-835a-d5f3cef7561f Windows8.1に対応したUSB無線アダプタを使用してください。 例 LAN-WH300NU2 ...
3831日前view189

取扱説明書・マニュアル

1635view
http://www.planex.co.jp/.../GW-USNano2_QIG-A_V3.pdf
2 ページ3.89 MB
もっと見る

関連製品のQ&A