Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
179
view
全般

以下の構成で予算9万円の自作PCを考えているのですが、何分初めてなも...

以下の構成で予算9万円の自作PCを考えているのですが、何分初めてなもので詳しい方にお聞きしたいことがいくつかあります。
なお用途は主にAutodesk MAYA2011(シミュレーションや集団等の重い処理はしない)です。 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 ¥11780
【CPU】Core i5 2400 BOX(3.10GHz/ターボブースト時3.40GHz/4-core 4-thread) ¥15430
【M/B】ASRock H67M MicroATX ¥8270
【メモリ】kingston KVR1333D3N9/2G ¥1170
【VGA】ELSA Nivida Quadro 600 ¥19948
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] ¥3250
【光学ドライブ】所持しているUSB外付けドライブを利用
【ケース】SILVERSTONE SST-GD05B MicroATXケース 幅×高さ×奥行き(mm):440×150×325 ¥8350
【電源】ANTEC TruePower New TP-550(550W) ¥7980
【キーボード】ロジクール Media Keyboard K200 ¥840
【マウス】流用
【ディスプレイ】IIYAMA ProLite E2008HDS-B PLE2008HDS-B1 20インチ 解像度1600x900 DVI ¥10800
【ネットワーク】無線LANアダプタ PLANEX GW-USNano2-G ¥630

【合計金額】¥88,448


以上の構成で、
1.構成やパーツ同士の相性に問題はないか(一概に言える事ではないと思いますが、明らかにおかしい所があればご指摘願います。)
2.排熱に問題はないか(エアコンがないので部屋の気温が最高34度程になります。)

この二点についてお聞きしたいです。よろしくお願いします。


備考:MAYAを使用するのに低予算で組む理由は、通っている3DCGの専門学校が夏期休暇の間に取り急ぎ利用したいが手持ちが9万円しかない為です。収入が入り次第メモリ増設(+6G)、地デジ録画対応、無線LAN強化をする事を考えています。
Yahoo!知恵袋 4678日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
気になった点がいくつか

まず予算ですが、せっかく3Dをやるのであれば無理してでもあと1万足して、メモリ、CPU、ディスプレイを上位のものに変えた方がいいと思います。
以下は変更点とその理由です。

・メモリ
後から追加するということですが、マイクロATXのマザーだとスロットが2本しか無いので先に買ったメモリが無駄になります。というよりMayaで2GBメモリというのはちょっと無理があると思いますよ。今はメモリ非常に安いので、4GBx2のセットで4千円くらいのやつを狙った方が無難だと思います。

・CPU
レンダリング用には2400は最低ラインですが、可能なら2600を狙いたいところです。

・ディスプレイ
Mayaは縦解像度を多く必要としますので、縦900pixelというのはちょっと辛いと思います。最近は23インチHullHDでも1.3万円あたりで買えますから、そちらを狙った方がいい気がします。この価格帯でカラーマネジメントは気にしてもしょうが無いですよ。

・ケース、マザー
MicroATXで構成されていますが、クーラー無しの環境ということで、排熱などを考えると余り良い選択とは言えないと思います。せっかく自作するのなら拡張性に余裕のあるATXで組んだ方がいいですよ。ケースは安い物だとZ9PlusやKurokoあたりはオススメです。

・CPUクーラー
熱い部屋で使うなら大きめのクーラーが欲しいところです。レンダリング放置で長い間高温になることを考えると、リファレンスファンではちょっと心もとないかと。

・電源
とくに問題ない選択ですが、クロシコも選択範囲に入れれば6千円台でプラグインが使えるのでそちらもオススメです。電源ケーブルの配線が汚いとそれだけでエアフローも悪くなりますしね。

こんなところです。
参考までにどうぞ。
Yahoo!知恵袋 4676日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
66
Views
質問者が納得>>>バッファロー 無線LAN エアステーション WHR-300HP を接続すればwifi環境が作れるか」 という内容で教えていただければ幸いです。 出来ます。取説に従って接続設定操作を行ってください。 私の場合もADSLで、WHR-G301Nを使用して無線環境を作っています。 WHR-G301NはWHR-300HPより性能は良くないですが、実用には充分です。 ただ、ゲームなどの場合,ネット回線の速度が関係します。 自宅内の無線環境が良くても外部からの速度がおそいとだめです。その場合...
4009日前view66
全般
138
Views
質問者が納得いくつか調べました 以下のサイトから、こんなこともありました。 ⇒ http://192.168.11.1 (←オフライン作業かな?)にアクセスしてみてください。 PSPで無線LANの設定 http://www.youtube.com/watch?v=h8UaXLyC0SM WPA-PSK(AES)を選択してネットにつなげました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069524430 PSPをネットワーク暗号化レベル「...
4670日前view138
全般
159
Views
質問者が納得本体付属のスタートガイド、STEP4に記載されていますが目を通しましたか? http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usnano2/pdf/GW-USNano2-M_QIG-A_V2.pdf http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usnano2.shtml 初期SSIDは「GW-USNano2」パスワードは「1223334444」です。 PCにより親機モードでのSSIDとW...
4675日前view159
全般
102
Views
質問者が納得残念ですがリンク無しでなんて誰も回答できませんよ。 質問者様からの情報が少なすぎます。 どうしてそうなってしまったのかの経緯を書かないと回答しようにも回答できません。 例えば Win7d となっていますが win7で伝えなきゃいけないのは 32bitなのか64bitなのかですし、質問者様のWebページが開かないという質問にはアダプタは関係ありません。 kaiの基本をしっかり学んでからXlinkkaiに取り組んでね。 ちなみにXlinkkaiユーザーで日本語版を使っている人は凄く少ないです。 何故...
4680日前view102
全般
120
Views
質問者が納得無線LANルーターと無線LANの通信をしている場合、無線LANルーターの型番と、また別途回線元にもルーターがある場合は、そちらの型番を教えていただけますでしょうか? 一般的には、 **の値はルーターの型番により、それぞれ異なります。 IPアドレス 192.168.**.111 ・・・2~254の任意値 他機器とかぶせないこと サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウエイ 192.168.**.1 プライマリDNS 192.168.**.1 セカンダリDNS なし ■**の値の確...
4673日前view120

取扱説明書・マニュアル

507view
http://www.planex.co.jp/.../GW-USNano2-M_QIG-A_V3.pdf
2 ページ4.81 MB
もっと見る

関連製品のQ&A