Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
75
view
全般

パソコンの画面に線が出るようになってしまったため、修理に出したところ...

パソコンの画面に線が出るようになってしまったため、修理に出したところ、無線ランでインターネットにつながらなくなってしまいました。どうしたら、また無線にもどすことができるのでしょうか?教えてください。 現在はルータから直接・有線でつないでいます。
たぶん、ルータの認識が初期化されてしまったのかもしれないのですが、はじめの設定時にお店の方にお願いしてしまったため、つなぎ方が全くわからなくて困りはてております。(他の原因かもしれませんが・・・;)

・PC・・・NEC VN750/R
・ルータ・・・プラネックスコミュニケーションズ MZK‐W04N
・サービス名・・・Bフレッツ、ハイパーファミリータイプ

パソコン初心者のためやさしく教えてくださるとたすかります。
参考になるサイト等あればこちらも併せてお願いします。
恐れ入りますが、どうぞお知恵をおかしいただければたすかりますm(_ _)m
どうぞよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5380日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
もう一度設定をし直しましょう。
Yahoo!知恵袋 5380日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得APモードにしているせいだと思います。 APだと内蔵のルーター機能がオフになってしまい同時に1台しかつながりません。JCOMなどのプロバイダからは通信に必要なIPアドレスが1つしか割り振られない仕組みだからです。 前居でつながっていたのはレンタルされていたモデムや終端装置の中にルーター機能があったからだと思います。 ちなみに「接続が制限されています」などのエラーメッセージは、MZK-W04Nとはつながっているが(APモードであるせいで)その先につながらないということです。逆にいうとパスワードは間違っていない...
3774日前view67
全般
83
Views
質問者が納得先の回答の続きです。 電源を切って入れ直すのはMZK-W04Nの方ですよ。 HGWとのLANケーブルを外すのでHGWは関係ありません。 駄目ならMZK-W04Nを初期化して最初から設定してください。 追記 回答者は善意で行っています。 質問の最初に 「緊急 ・ 至急」 などと書くと回答が来なくなりますよ。
3870日前view83
全般
100
Views
質問者が納得NTTのHGW(PR-200XX/PR-S300XX等)が有ると192.168.1.1でアクセスするとNTTのHGWの設定画面になりユーザー名はuserになります。 192.168.1.250でアクセスしてみてください。 192.168.1.250で駄目な場合はHGWのLANケーブルを外して電源OFF-ONにして192.168.1.1を試してください。 ※PS3、スマホもWPA/WPA2対応です。 製品マニュアル http://www.planex.co.jp/support/download/ro...
3870日前view100
全般
150
Views
質問者が納得ルーター本体にWindows7対応とか非対応はないです。正しく設定すれば使えるはずです。
4467日前view150
全般
165
Views
質問者が納得>回線終端装置のIPアドレスも同じ「192.168.1.1」だと言うこと。 これ、とても重要です。パソコンからみたら同じアドレスが2つ存在するので。 プラネックスルーターのWAN側と回線終端装置の接続を外した状態にしてみてください。 接続できたらアドレスを192.168.2.1とか192.168.3.1といった異なるアドレス体系に変更しましょう。
4532日前view165

取扱説明書・マニュアル

1207view
http://www.planex.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A