Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
168
view
全般

自作PCの構成をしてみました。改善点等のご指摘よろしくお願いします ...

自作PCの構成をしてみました。改善点等のご指摘よろしくお願いします 【CPU】Core i7 2700K
【マザーボード】P8Z68-V PRO/GEN3
【CPUクーラー】TRINITY2011
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【ビデオカード】GV-N570OC-13I Rev.2.0 [PCIExp 1280MB]
【HDD】ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2
【光学ドライブ】BDR-206DBK
【PCケース】Z9 Plus
【電源】超力2プラグイン SPCR2-650P
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1

使用用途は主にpremiereproやaftereffectsを使用した動画編集やエンコード、後はDVDや動画の視聴です
下調べは入念に行ったつもりですがPC自作は初挑戦ですので無理な構成がどこかあるかもしれません
忌憚ないご意見よろしくお願いします
Yahoo!知恵袋 4480日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
疑問点1
ゲームを行わないのにGTX570のOC仕様のGPUを選択しているのはなぜ?
After Effectsの動作仕様に有る通り
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/tech-specs.html
最大パフォーマンスを得たいならQuadroやFireGLと言った
OpenGL用グラフィックカードの方がパフォーマンスがでる。

疑問点2
疑問点1と関連する問題だが、Corei7-2600KとZ68チップセットなら
グラフィックカードなど無くともBD視聴程度でも楽々こなす。
組み合わせが微妙過ぎる感じがしますが?

疑問点3
どの程度の動画編集を考えているのか詳細が判りませんが、
DVD画質以上、フルHDなどを考えているなら、
データ編集用としてスループットを確保する必要があり、
HDD1台ではどうにもならないのでは?
最低でもHDD2台でRAID-0か可能なら3台以上で組む必要があるのでは?
AfterEffectsを使うようならかなりの高画質動画編集ですよね?

疑問点3
前記のようなファイルを編集するとして、メモリがたったの8GB?
Adobeのアプリは馬鹿みたいにメモリを浪費することで有名。
この際搭載出来る限り搭載した方が良いかと思いますが?

疑問点4
疑問点3に関連する事項ですが、
該当マザーはメモリスロットが4本しかありません。
4GBメモリなら最大16GBですし、8GBメモリを使えば32GBまで搭載可能です。
使えるメモリはQVLリストで確認する必要があります。
また、OSがHomeですので最大メモリは16GBまでしか認識しません。
8GBx4構成を目指すならPro以上のEditionが必要ですが・・・・。

回答1
SSDは確かに高速でOSの起動、アプリの起動などは非常に快適になります。
最新の高速ドライブなら書き込みも高速ですが欠点もあります。
容量一杯に使用すると極端に速度低下を起こす物がほとんどです。
64GBだとOSインストールとアプリでほぼ一杯になるでしょう。
テンポラリ、ページファイルのHDDへの移動、
ハイブリッドスリープの停止を行いHiber.sysの削除を行えば
30GBも有れば十分ですけど。

参考:
SSD単機とHDD(RAID-0)の比較画像を載せておきます。
左がSSD(X25-E32GB)、右が1TBHDDx2(RAID-0)です。
シーケンシャルはRAIDを行うHDDが良い勝負をしています。
が、その他の項目については 「桁違い」 という言葉がぴったりですね。
まぁSATAIIなので今のSSDやHDDはもうちょっと上がるかもしれません。
またSSDは当時最速と言われたSLCタイプの物ですので、
単純にこのような差が現代のSSDで出るかも判りません。
あくまで参考程度にして下さい。
Yahoo!知恵袋 4480日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得気になった点をあげてきます。 ・OS Win7でもいいと思う。コレとか→ http://p.tl/Nf37 ただ新しいもの好きというなら8でもいいかと。 ・HDD http://p.tl/5zu4 どーせなら容量デカイ方がいいと思うから。 1TBでいいなら http://p.tl/5hp4 安いし良いと思う あとそのマザーボードとCPUのチョイスが理解できない。オーバークロックするならZ77のマザー、しないならCPUはKの付いてない奴でもいいのでは?
4216日前view63
全般
68
Views
質問者が納得自分でIntelとの違いがわかってるんならいいのではないでしょうか AMDユーザーとしては歓迎しますよ 構成的には大きな問題はないと思いますただ電源がそれが ダメだというわけではないですが予算に余裕があればもう少し予算を 上積みしその構成なら600Wでも余裕がありますから80Plusの 認証がもう少し高いGOLDに近いものでしたほうが良いと思いますよ 電源はPCの中で一番重要な部品ですから。 一例 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K000
4295日前view68
全般
58
Views
質問者が納得BF3するなら、グラボ670に上げても良いような気がします。 660Ti割高なんで。 マザボは自分もH77のほうが良いと思います。 電源は650Wあれば足りますが、ケチらないで良い品を使いたいところです。 ゲーム用ですし・・・。 CPU、グラボだけ良くて、後は微妙なPCは後々悲惨なことに・・・。 SSD搭載とHDDの容量は予算と御相談ください。
4298日前view58
全般
57
Views
質問者が納得単純に電源が足らないのと違う 使ってる電源が動物電源みたいだし ■75W 6-pin のPCI Express® パワーコネクタが2つ付いた500 Watt以上の電源を推奨 ■認証済み電源を推奨 (http://ati.amd.com/certifiedPSUに掲載のリストを参照) とはなってるけど単純に12Vラインの出力が足らないのじゃないかと思う KEIANのそのクラスは12Vの出力が低いから、今見たら12Vが総合で40Aしかない そのクラスのGPUを使うのにKEIANの電源はありえないと思う...
4303日前view57
全般
82
Views
質問者が納得HD7750に決まってます。 GTX550 TIと性能互角で消費電力半分です。 ゲーム向けはTDP100Wオーバーが当たり前の中で、 補助電源不要のTDP55W(HD7750)は反則としか言えません。
4304日前view82

関連製品のQ&A