Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
146
view
全般

東芝REGZA19RE 地デジ化に備えてテレビを買い替えようと思って...

東芝REGZA19RE 地デジ化に備えてテレビを買い替えようと思っています。寝室で使うテレビを買い換えようと思い、インターネット等で情報を集めた所東芝のREGZA19REが値段とサイズも手頃で購入を考えているのですが公式ホームページで確認した所、通常の19RE1と19RE1SというSが付く品も出てきました。ホームページを見た所、違いが個人的には見受けられませんでした。何か細かな違いがあるのでしょうか?お教え頂ければ幸いです。
Yahoo!知恵袋 4743日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
RE1とRE1Sの違いは他の方が言われているように年間消費電力ぐらいです。何故このような商品が発売されたかというと、エコポイントに関連します。エコポイントの基準が去年の12月までは統一省エネラベル4つ星までが対象となっていましたが、今年1月からは統一省エネラベル5つ星のみが対象と厳しくなりました。そのため当時の19RE1ではエコポイントの対象外となるため、消費電力を押さえた19RE1Sを発売してエコポイント対象商品としたのです。19RE1Sだけではなく、同じRE1の26型と37Z1も同じ理由で26RE1S、37Z1Sとして発売されています。
Yahoo!知恵袋 4740日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
75
Views
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/re1.html lan接続でレグザリンクダビング可能です。 http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21469/co/9313/pa/9312/pr/1/ この通りやって解らなければまた聞いてください。
4464日前view75
全般
126
Views
質問者が納得D-BZ510 は「レグザリンクダビング」非対応機種なので、19RE1S とLANケーブルで繋いでもダビング出来ません。19RE1S のアナログダビング出力端子(赤・白・黄)とD-BZ510 のアナログ入力端子(赤・白・黄)をAVケーブルで繋ぎ、19RE1S で録画番組の再生をしながらD-BZ510 でダビングする事は可能です。正し、ダビング10に対応した番組のみでコピーワンスの番組はダビング出来ません。また、19RE1S で再生しながらのダビングなので、ダビング中はチャンネルを変えることが出来ません。ダビ...
4561日前view126
全般
72
Views
質問者が納得付属品はワイヤレスリモコン、シンプルリモコン、リモコン用電池(単四形×4)、同軸ケーブル、映像・音声接続コード、B-CASカード、取扱説明書、電源コードとなっています。テレビとの接続にHDMIケーブルが必要かと思います。あと、付属品で気になるのはアンテナ用の同軸ケーブルが1本なのか2本なのか、長さは?という所でしょうか。編集はRD-X系ほどの機能は無いような気がしますが出来るようです。CD、DVDの再生はOKです。(ブルーレイは対応していません)
4577日前view72
全般
101
Views
質問者が納得http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21503/co/9061/pa/9060/pr/1/↑REGZA ダビングの機器接続・設定方法説明ページここで、詳しい方法をご確認下さい。※ページ内で、LANケーブルはストレート又はクロスと有りますが、テレビとレコーダー直結の場合は、クロスタイプ使用です。
4684日前view101
全般
96
Views
質問者が納得東芝のブルーレイはお勧めではないのだが19RE1Sから無劣化となると、直接可能なのは、レグザブルーレイRDだけだ。その中でも無難なのは新機種のこれらだ。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000245269.K0000245268.K0000245267>無劣化でDVD 何ゆえDVDなのだ?無劣化ならBDが相場だぞ。DVDに無劣化だと、1層DVDにBSデジで30分前後、地デジで40分そこそこしか入らんぞ。しかも、互換性が非常に悪くなる...
4686日前view96

取扱説明書・マニュアル

5522view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=79696&fw=1&pid=13396
もっと見る

関連製品のQ&A