Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
101
view
全般

テレビ買い替えで、悩んでいます。東芝 26V型地上・BS・110°C...

テレビ買い替えで、悩んでいます。東芝 26V型地上・BS・110°CSハイビジョン液晶テレビ26R1BDPシャープ 26V型 地上 ・BS ・110°CS ハイビジョン 液晶テレビ AQUOSLC-26DV7-Bどちらが、よいでしょうか?東芝のに、現在使用しているHDDを繋いで、使う場合チューナーも必要になると思いますが、シャープのだと、1台で録画、再生出来るのですよね?再生する時、機能的に外付けHDDより使いづらい等あるのでしょうか?我が家は、狭いので出来ればスペースをあまりとらないで録画再生が出来、なおかつ、ヤマダ電機のWEBで購入したいと考えています。(ポイントがあるので・・・)26V以上は、スペース的に無理です。テレビに詳しい方、どうか教えて下さいませ。
Yahoo!知恵袋 4880日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
余計な事ですが、スペース的な問題も理解できますが、金額的にも、機能的にも別々の購入の方が良いかと思います。内蔵型は確かに便利で省スペースではありますが、評判はあまり良くないです。また、価格的にも10万程度すると思います。それであれば、東芝TVとパナかソニーのレコーダーを買われた方が、性能的にも良いと思います。レコーダーとTVが別だと、後々、TVが壊れても、レコーダーは使えますが、内蔵型だと、TV機能が壊れれば、録画機能は生きていても廃棄しないといけません。あと、ネットだと価格交渉ができませんので、ヤマダ店頭で価格交渉して買われた方がお得ですよ。ヤマダWEBの値段と店舗の値段、同じか、それ以下になる事もあると思いますので。また、他店の値段も交渉の役に立ちますので、他店でも交渉して、その値段をメモっておきましょう。
Yahoo!知恵袋 4874日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
248
Views
質問者が納得<補足> クイックから出ないのであれば、リモコンのふたの中にある設定メニューを押して、画面にあるレグザリンク設定→USBハードディスク設定と選んでいけば、自動削除設定が出てきますので、そちらで設定できると思います。 ただし、自動削除設定をオフにすると、ハードディスクがいっぱいの場合新しい番組は録画できませんので、いらない番組はこまめに削除して下さい。 あと、自動削除設定はそのままにしておいて、削除されたくない番組に保護をかける方法もあります。これは録画リストから保護をかけたい番組を選んでリモコンの緑ボタ...
4524日前view248
全般
271
Views
質問者が納得<補足> アナログダビングをするのはそんなに難しくありません。 まず接続はテレビの背面の映像音声出力端子とRD-BR610の映像音声入力端子を黄白赤コードでつなぐだけです。 操作方法ですが、まずはRD-BR610を外部入力にしてテレビで録画リストからダビングしたい番組を再生し、RD-BR610で録画ボタンを押せばできます。 ただし、ダビング中は再生映像以外は見ることができません。つまりチャンネル変更はできません。またテレビの電源を切ることもできませんので注意して下さい。 あとアナログダビングできるのは...
4583日前view271
全般
246
Views
質問者が納得aba_sanさんへ > 「レグザリンク・ダビング」に対応した東芝のノートパソコンを用いれば、パソコン内蔵のブルーレイドライブを外付けドライブのように用いて、録画データをブルーレイに直接記録することができます。 これは出来ません R1BDPはレグザリンクダビング非対応ばかりでなく、サーバーの配信を受けて視聴するクライアント機能すらありません。 仕様をご確認ください。 ---------------------------- http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080263/...
4588日前view246
全般
182
Views
質問者が納得> テレビの中に録画した番組をDVDのディスクに焼くことって出来ますか? まずテレビの中には録画できません。(HDDは内蔵されていません) USBHDDの外付けディスクに録画することになります。 R1BDPはDVD、ブルーレイの再生のみ可能で焼くことはできません。 DVDに焼くにはレコーダーが必要です。 レコーダーを買ってもR1BDPはレグザリンクダビングには非対応ですのでUSBHDDに録画した番組をレコーダーへ無劣化ダビングは出来ません。 アナログダビングのみ対応ですのでAVケーブル(黄・赤・白ケ...
4707日前view182
全般
203
Views
質問者が納得PC側にどんな画像出力端子があるのかわかりませんが、TV側はHDMIで接続するようです。PC側にHDMI出力があれば単純ですが、それ以外はHDMIとPC側出力端子の変換ケーブルが必要です。ただし、その場合のTV出力の成功の保証はありませんが。
4734日前view203

取扱説明書・マニュアル

3439view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=76858&fw=1&pid=12743
もっと見る

関連製品のQ&A