Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
178
view
全般

ブルーレイレコーダーを2台購入予定なのですかパナソニックかソニーで迷...

ブルーレイレコーダーを2台購入予定なのですかパナソニックかソニーで迷っています。ケーブルテレビ、スカパーに加入しています。予算は、1台10万以内で考えています。下の①②に合うメーカー、型式解る方教えて下さい。以下が今接続している状態です。 ①テレビ シャープAQUOS LC-37EX5 STB パナソニック TZ-DCH820②テレビ 東芝レグザ 32A1 スカパーHDソニー SP-HR200H STB パナソニック TZ-DCH821B1初めての投稿なので解りにくかったらすみません。宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4847日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CATV の BS/CS 再送信を HD 画質で録画するなら、SONY の選択肢はあり得ません。Panasonic の i.Link(TS) 入力端子付き DIGA がお勧めです。昨年秋モデルなら DMR-BW690 以上の機種、今年のモデルなら DMR-BRT300 以上が対象機種となります。i.Link の予約録画は、DIGA 側から予約状況を把握できないはずなので、できれば i.Link 録画と同時にさらに2番組同時録画が可能な DMR-BZT シリーズを選択しておけば後悔は少ないと思います。DMR-BZT シリーズなら、スカパー! HD 録画は別系統なので、スカパー! HD 録画も他の予約を気にせず録画できますし。さらに、i.Link 録画は DR 録画のみなので、できれば HDD が 1TB 以上あった方が便利です。DMR-BZT700 なら、安いところを探せば予算内で購入可能でしょう。なお、TZ-DCH820 は i.Link 出力がありますが、TZ-DCH821 は i.Link 出力がないので HD 画質での録画はできません。i.Link 出力付きの STB に交換してもらった方が良いでしょう。①と②が同じ家で LAN でつながっているなら、レコーダは①にだけ設置して、レコーダに録画したコンテンツは SP-HR200H で見るという手もあります。スカパー! HD は RECBOX に録画すれば、かなり出費を抑えられます。DMR-BZT シリーズは、RECBOX に録画したタイトルを DLNA ムーブして BD に焼くことも可能です。余談になりますが、SP-HR200H は SONY 製ではなく HUMAX 製です。SONY 製のスカパー! HD チューナーは、DST-HD1 です。
Yahoo!知恵袋 4840日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得もし、 Radeonのグラフィックチップを搭載していて、HDMI端子でモニタと接続したら黒枠が出る現象があります。下記を参考にしてみて下さい。 http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012_gpu/rev_01radeon_hdmi.html
3554日前view70
全般
185
Views
質問者が納得一度コンセントから差し込みを抜いて1分くらいしてから指し直してみてはいかがでしょうか? 7年前の液晶テレビで別の症状のときですが、それで直りましたよ。
3637日前view185
全般
71
Views
質問者が納得早まっちゃいましたね。。。 既に回答にあるようにREGZAのAシリーズ、Cシリーズには録画機能は無いんですよ。 外付けHDD(USB-HDD)は単なる記録媒体であって、録画機ではないんです。 TVに「外付けHDD録画機能」があって初めて成立します。 そのTVにはUSB端子がありますが、そのUSB端子はサービスマンがメンテ用に使う専用の端子であって、録画用でもなく汎用でもなく何も繋ぐことはできません。(カタログ上、仕様上では無いことにさえなってる。) そのポータブルHDDはPC用に使うくらいしかないでしょう...
3782日前view71
全般
101
Views
質問者が納得BSアンテナへの電源供給方法で、機器によってその機器の電源ON/OFFに関係なく常時電源を供給しているものと、機器の電源がONの時だけ供給できるものがあります。 前者の場合は、電源ONの時だけ供給に切り替える事も可能かな? まずは、テレビのBS電源供給がどのタイプなのか確認。 電源ONの時だけというのなら、他の機器からBS電源を供給すれば良い。 その時問題になるのが、使用している分配器の通電方式。 どれは1端子のみ通電するタイプだと、今はテレビのアンテナ線がつながっている端子が通電端子。 全端子通電型に変...
3791日前view101
全般
104
Views
質問者が納得DsubとDIVで普通のモニターには出力されるんですか?それならマザーボードの問題。 そうでないなら単に出力信号にテレビが対応してないだけだと思いますが。テレビ側の入力信号の範囲はどうなっていますか?
3790日前view104

取扱説明書・マニュアル

79165view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78038&fw=1&pid=13098
80 ページ6.55 MB
もっと見る

関連製品のQ&A