Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
348
view
全般

地デジ NHK受信できない。こんにちは。質問お願いします。本日テレビ...

地デジ NHK受信できない。こんにちは。質問お願いします。本日テレビを購入して自分で取り付けたのですがなぜかNHK教育だけ写りません。NHK総合や他の局は写ります。一応説明書には目を通したのですが。。。。。汗”アナログ放送に切り替えると全局見ることが出来ます。このような症状の場合考えられる原因はなにがあるのでしょうか??住んでいる地域は熊本県熊本市で機種は東芝のレグザ(32A1)です。時間がある時に販売店で聞いてみるつもりですが簡単に見れるようになるのならアドバイスお願いします。
Yahoo!知恵袋 4957日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アンテナの受信性能が低いんだと思います。そのほかに、アンテナコード、分配器、ブースターなどの性能が低いと一部のチャンネルで映らない不具合が発生します。また、テレビとレコーダーのケーブル接続が原因で受信レベルが低下することがあります。熊本市のほうでは、地デジのUHF電波チャンネルがNHK総合: UHF電波の28チャンネルNHK教育: UHF電波の24チャンネル熊本放送: UHF電波の41チャンネル熊本県民: UHF電波の47チャンネル熊本朝日: UHF電波の49チャンネルテレビ熊本: UHF電波の42チャンネルになっています。UHFアンテナの性能や設置によっては、UHF電波の28チャンネルから49チャンネルが映って、UHF電波の24チャンネルが映らないということがあります。簡単な対策では、地デジ対応の高性能UHFアンテナに交換したり、地デジ対応のUHFブースターをアンテナ下に設置するなどで改善しますので、検討してみてください。また、アンテナからテレビまでの配線を見直してみてください。地デジ対応のアンテナコードを使うようにしてみてください。各部屋に電波を分配しているときは、使っている分配器を地デジ対応の新しい分配器にしてみてください。それと、テレビとレコーダーの間のケーブル接続を見直してください。簡単なところから、予算が低いほうから、改善をして地デジの受信レベルを上げてください。難しいことや予算が高くなるところなどは、専門家に相談してNHKデジタル教育番組の受信レベルを上げてみてください。::::::とりあえずの対策。・アンテナUHFアンテナの設置高さを上げてみる。電波塔がある山のほうにアンテナの向きをちゃんと合わせる。アンテナの設置場所を変えてみる。14素子のアンテナから20素子のアンテナにしてみる。古いアンテナを、思い切って新しい地デジ対応の高性能UHFアンテナにしてみる。・アンテナコード古いアンテナコードから新しい地デジ対応の5Cケーブルにしてみる。・分配器古い分配器を新しい地デジ対応分配器にしてみる。・テレビ端子とテレビの接続古い接続ケーブルを新しい地デジ対応の4Cまたは5Cケーブルにしてみる。壁にはめられているテレビ端子を新しい地デジ対応のシールド型テレビ端子にしてみる。テレビとレコーダの接続に新しい地デジ対応の分配器を使ってみる。室内用のUHFブースターを使って接続してみる。
Yahoo!知恵袋 4955日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得もし、 Radeonのグラフィックチップを搭載していて、HDMI端子でモニタと接続したら黒枠が出る現象があります。下記を参考にしてみて下さい。 http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012_gpu/rev_01radeon_hdmi.html
3559日前view70
全般
185
Views
質問者が納得一度コンセントから差し込みを抜いて1分くらいしてから指し直してみてはいかがでしょうか? 7年前の液晶テレビで別の症状のときですが、それで直りましたよ。
3642日前view185
全般
71
Views
質問者が納得早まっちゃいましたね。。。 既に回答にあるようにREGZAのAシリーズ、Cシリーズには録画機能は無いんですよ。 外付けHDD(USB-HDD)は単なる記録媒体であって、録画機ではないんです。 TVに「外付けHDD録画機能」があって初めて成立します。 そのTVにはUSB端子がありますが、そのUSB端子はサービスマンがメンテ用に使う専用の端子であって、録画用でもなく汎用でもなく何も繋ぐことはできません。(カタログ上、仕様上では無いことにさえなってる。) そのポータブルHDDはPC用に使うくらいしかないでしょう...
3787日前view71
全般
101
Views
質問者が納得BSアンテナへの電源供給方法で、機器によってその機器の電源ON/OFFに関係なく常時電源を供給しているものと、機器の電源がONの時だけ供給できるものがあります。 前者の場合は、電源ONの時だけ供給に切り替える事も可能かな? まずは、テレビのBS電源供給がどのタイプなのか確認。 電源ONの時だけというのなら、他の機器からBS電源を供給すれば良い。 その時問題になるのが、使用している分配器の通電方式。 どれは1端子のみ通電するタイプだと、今はテレビのアンテナ線がつながっている端子が通電端子。 全端子通電型に変...
3796日前view101
全般
104
Views
質問者が納得DsubとDIVで普通のモニターには出力されるんですか?それならマザーボードの問題。 そうでないなら単に出力信号にテレビが対応してないだけだと思いますが。テレビ側の入力信号の範囲はどうなっていますか?
3795日前view104

取扱説明書・マニュアル

79229view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78038&fw=1&pid=13098
80 ページ6.55 MB
もっと見る

関連製品のQ&A