Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
75
view
全般

テレビは東芝のレグザ32A900Sを使用しておりDVDデッキ購入を検...

テレビは東芝のレグザ32A900Sを使用しておりDVDデッキ購入を検討しています。私は全くの家電オンチで購入したとしても接続は人に頼むような状態です。色々な書き込みを見てみると東芝のデッキは操作性が難しそうに書いてあります。でも、家電オンチの私はテレビとデッキは同機種の方が相性や操作性が良いのではと思っています。皆様方からオンチの私にアドバイスをお願いします①東芝の操作性は難しくないので機械の相性から東芝を選択すべきか②東芝のデッキを買うより機種メーカーが異なっても操作が楽なものは有るので他者を選択すべきか③その場合、推奨できる機種は 尚、私は予約や通常に予約録画して後日見る程度で、編集やダビングなどは殆どしません。また、ブルーレイでなくてもデジタルとBS、スカパーが録画できればOKです。安価で操作の簡単なものをご推薦いただければありがたいです宜しくお願いします
Yahoo!知恵袋 5132日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、「デッキ」というのはテープレコーダーに使う用語です。DVDやBDの場合は「レコーダー」と呼びます。店頭で店員に「DVDデッキ」と言うと恥をかくかも知れません。東芝のレコーダーは編集機能の豊富さを売り物にしているので、そういった複雑な操作をしようとすれば当然操作性は犠牲になります。が、逆に言うと面倒なことをしなければ簡単なわけで、番組表から予約し、録画したものを再生して削除、という基本操作の面で操作性がどうこう言われているわけではありません。また、今まともにDVDレコーダーに力を入れているのは東芝とパナソニック程度で、他社はブルーレイレコーダーにだけ力を入れています。ですので、東芝のRD-S304Kやその上のRD-S1004Kなどが今の段階ではベストでしょう。http://kakaku.com/item/K0000050534/
Yahoo!知恵袋 5130日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
58
Views
質問者が納得テレビのバグでしょうからテレビ、レコーダーのリセット操作をしてください。 電源を切りコンセントからプラグを抜き10分以上経ってからもう一度電源を入れてみてください。
3834日前view58
全般
90
Views
質問者が納得質問から2日が経ちましたが如何ですか?。 なんでしたらテレビの電源プラグをコンセントから抜いて5分待って入れ直してみてください。 5分でだめなら1時間抜いておいてみてください。 さし直したら、設定が変わっていないか、いたらし直してください。 テレビが東芝なので、バグではないかと思うので。
3882日前view90
全般
87
Views
質問者が納得音声ケーブル(赤/白)はつないだままですよねー。 だとしたら、テレビのコンセントを抜いて5分おいて刺し直してみてください。 5分でだめなら1時間おいてみてください。 音声ケーブル(赤/白)を抜いてまた差し直したのでしょうか。 その時ケーブル部分もって抜かないですよねー。 ケーブル部分をもって抜いたりすると内部の線が切れてしまいますので。
3883日前view87
全般
118
Views
質問者が納得HDMIケーブルで接続する。
4472日前view118
全般
179
Views
質問者が納得hdmiケーブルにも規格がありますのでその規格に添っていれば何でも大丈夫ですが 規格内であっても安物ケーブルは不具合が発生する場合があります ですのでSonyやSharpなどが発売している1000~2000円くらいの物を買われたら良いと思います。 ケーブルは両端とも同じ端子になりますのでどちらをテレビ どちらをパソコンという事はありません。 どちらをつけても問題有りません。
4472日前view179

取扱説明書・マニュアル

5029view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=76628&fw=1&pid=12708
もっと見る

関連製品のQ&A