Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
147
view
全般

東芝REGZA 32H9000でビデオに録画する方法教えてください。...

東芝REGZA 32H9000でビデオに録画する方法教えてください。それとPS2を使ってテレビを通してビデオにDVDを取り込む方法もお願いします。①東芝REGZA 32H9000を買ったんですけどビデオデッキに録画が出来ません。準備編に載っている配線とリモコンを使った音声出力/録画出力端子設定もあっているとは思うのですが。ちなみに自分がやった配線は録画用(ビデオ側)入力端子につなぎテレビ側は録画出力につないでいます。リモコンで設定する方は設定メニュー→機能設定→音声出力/録画出力端子設定→端子設定は録画出力録画出力設定は録画時にしています。間違っている事が分かる方は回答よろしくお願いします。②もう1つ質問なんですがPS2を使いテレビを通してPS2で再生しているDVDをビデオの方に録画したいのですが その方法も全く分かりません。 PS2の配線はテレビ横のビデオ3にセットしています。 こちらも分かる方が居ましたら回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5422日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1、ひょっとして、録画中のビデオデッキの映像をリアルタイムでレグザで確認しようとしていませんか?レグザは外部入力から入ってくる映像を出力しません。ですからレグザでビデオデッキの出力を見ようとして入力を切り替えた時点で何も録画出力されなくなると思います。レグザでは放送をそのまま見ながら録画を開始し、終わったらレグザの入力を切り替えて録画できたかどうか確認してみてください。2、できません。上記のようにレグザは外部入力に入ってくる映像を出力しないからです。PS2の出力を直接ビデオデッキにつなぎましょう。ただし、市販やレンタルDVDはコピープロテクトされているものはダビングできませんよ。
Yahoo!知恵袋 5408日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
228
Views
質問者が納得REGZAよりAQUOSの方が故障率が高いんですけどね... フリーズとのことですが、主電源切っても再現しますか? 主電源であるコンセントを抜いて、10分放置後に再度電源投入で 問題が再現するか、確認してみて下さい。 HDDの録画失敗原因の回避方法として、「ファームウェアを最新」にすることを お勧めします。 32H9000でも12月2日までにファームウェアが更新される模様です。 ファームウェアが更新されたら、IO DATAやBUFFALOのUSB HDDで REGZA対応を謳っているものを選択し、対応...
4471日前view228
全般
116
Views
質問者が納得コピープロテクトがかかってるでしょうから、無理ですね。 というより、大抵のHDD内蔵テレビはHDDに録画した映像を出力できないようになっていた気がします。 同じような理由で、コピーガードのかかっているVHSもキャプチャーできません。
4774日前view116
全般
136
Views
質問者が納得既に回答が出ていますが参考までに、、、 DBR-Z150はレグザリンク・ダビングに対応していますが、残念ながら32H9000が対応していません。 レグザリンク(CECコントロール)とレグザリンク・ダビングは別物です。 Hシリーズがレグザリンク・ダビングに対応したのはH1シリーズからです。(Z9000,ZX9000のZシリーズは対応しています。) 唯一、アナログ接続によるアナログダビングは可能(ダビング10番組に限る)ですが、ダビングには実時間がかかり、音声はステレオ2チャンネルとなり、字幕なども録画されま...
4768日前view136
全般
110
Views
質問者が納得お使いのレグザが「レグザリンク・ダビング」に対応していれば、「レグザリンク・ダビング」でネットワークを使って、DVDやブルーレイにダビング可能ですが、H9000は対応していません。 http://www.4682.info/hdd H9000は「アナログダビング」対応なので、ダビング10番組に関して、デジタル放送録画出力端子を使って、アナログ標準画質信号でハードディスク&DVDレコーダーへダビングすることができます。 赤白黄色のケーブルで接続しキャプチャー機器を使ってキャプチャーすると取り込み可...
4798日前view110
全般
159
Views
質問者が納得私のところも同じTVでしたが、同じようにHDDの調子が悪くなりました。録画がちゃんと出来ない、録画削除に時間が掛かる、HDD読み込み不具合のせいで突然電源が落ちるなど。。。幸い(?)補償期間内だったので無料修理&無料HDD交換してもらいました。確か純正品のHDDしか対応しておらず今探すのは困難思います。価格は2万円前後ではなかったでしょうか・・・。ただ、外付けのハードディスクも対応しているのでこちらにされてはいかがですか^^4倍の容量である2TB外付けHDDの実売価格が約8000円~9000円なので断然お得...
4865日前view159

取扱説明書・マニュアル

1222view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=76233&fw=1&pid=12576
もっと見る