Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

東芝32R1にHDD(USB)、LS-XH2.0TL(LAN)、RD...

東芝32R1にHDD(USB)、LS-XH2.0TL(LAN)、RD-XD71(LAN)を接続しています。HDDに録画したものをLS-XHにダビングはできたのですが、再生しようとしたら「指定のファイルは再生できません」と表示されます。RD-XD71に録画したものも同じで再生できません。パソコンからLS-XHにダビングしたものは32R1で再生できました。HDD(USB)に録画したものは32R1で再生できました。どこか設定が悪いのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4950日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
レグザTVで録画したものは、基本的に、録画したレグザTVでしか再生できません。著作権の関係で暗号化されているからです。
Yahoo!知恵袋 4942日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
134
Views
質問者が納得テレビのリモコンで クイック→画面サイズ切り替え→フル→ジャストスキャン ってしてもダメ? 試してみて。
4523日前view134
全般
183
Views
質問者が納得pcのブルーレイ、dvdにLAN経由でregzaからのダビングというかたちでメディアに焼くことは出来ます。regza32R1からpc光学ドライブへのダビングhttp://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DDRESD-001/バッファローのキャンペーン対象品をお持ちならこっちの方が安いhttp://buffalo.jp/product/news/2011/08/03_01/-----------------------> 東芝レグザの外付けHDDに録画したコンテンツをHDにダビングし...
4545日前view183
全般
130
Views
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/recording.html↑ここ見て。REGZA で録画したものを他のテレビ等で視聴する場合は一度DTCP-IP対応サーバーに録画した番組をダビングする事が必用です。他のテレビは、このDTCP-IP対応サーバーにダビングされた番組を視聴する事になります。なのでREGZA 対応の「DTCP-IP対応サーバー」を買って下さい。↓REGZA R1 シリーズ対応DTCP-IP対応サーバーhttp://www.toshiba.co.j...
4592日前view130
全般
101
Views
質問者が納得>ブルーレイレコーダーはパナソニック DMR-BW780PCはLenovo C305Blu-rayレコーダーはメーカー同士が違っても基本的な事は出来ますがパナソニックの場合は同じメーカー同士だとプラスアルファ機能がありますので簡単で手軽さを求めるならレコーダーと同じパナソニック製を選択するのが快適な選び方です。パナソニックのカメラならHDC-TM90http://kakaku.com/item/K0000218275を、お勧めします。
4647日前view101
全般
130
Views
質問者が納得あ~、おっしゃることは判りますよ。でもケーブルテレビ局経由で「デジアナ変換サービス」を使いアナログ送信を視ないと「データ放送」は無効に成りません。答えは、チャンネルを合わすとテレビ局が勝手にデータ放送の画面を送信してるから。どうしても視たく無い場合は「データ放送」が非対応の地デジテレビで番組を視ないと無理。
4687日前view130

取扱説明書・マニュアル

14134view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=77152&fw=1&pid=12901
もっと見る

関連製品のQ&A