Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
322
view
全般

東芝レグザ37C7000は電源ON、OFF時にパチッという以外と大き...

東芝レグザ37C7000は電源ON、OFF時にパチッという以外と大きな音がしませんか?
Yahoo!知恵袋 5702日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
従来型のブラウン管型TVは電源OFF時に色むらを起こす磁力による影響を防止する為にデガッシングと云う回路を働かせてブラウン管の磁力を抜く操作をします。この時大きな磁力が発生する為に周辺に有る物が一瞬引き付けられる為、ピチピチと言うと思います。例えば毛糸のセーターを脱ぐ時静電気でピチピチと音がしますよね。あれと同じです。叉TVの電源を入れるときも無いも無い状態から内部に30KV程度の線圧が突然発生しますのでこの時もピチピチと音がします。別に危険ではないの安心してください。なお液晶やプラズマTVはこの類の音はしません。
Yahoo!知恵袋 5687日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
131
Views
質問者が納得http://kakaku.com/item/K0000135181/?cid=shop_g_1_kaden
4569日前view131
全般
373
Views
質問者が納得これは多分ソフトウェアダウンロードしているんです。詳細はHP読んで欲しいのですが、http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/qa.htmlhttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/broadcast.htmlテレビの動作に必要なソフトウェアを、新しいものに書き換えます。基本的には放っておけばいいのですが、質問者さんがびっくりして電源を切ってしまうものだから、ダウンロードが中断され完了できず、次のダウンロードをするでまた途中で...
4718日前view373
全般
113
Views
質問者が納得出来ません。 最も安くHDD録画をしたいなら、レグザチューナー(1.5万)を買ってつけることです。レグザチューナーもUSB-HDD機能があり、セルフパワー式USBハブを使えば、最大4台同時接続出来ます。DVDレコーダー(Sチューナー、320GB)も2.5万で買えてしまいます。 http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000098151 http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000093203
4822日前view113
全般
118
Views
質問者が納得外付けHDDに対応していませんよ
4902日前view118
全般
115
Views
質問者が納得37C7000は外付けHDDを取り付けすることはできません。7000番はHシリーズ以上のクラスになります。もしブルーレイレコーダーを買われるなら東芝RDBZ700以上の機種は外付けHDDも取り付けできるので安価に容量を増やす事が可能です。
4926日前view115

取扱説明書・マニュアル

28166view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73661&fw=1&pid=11824
96 ページ6.28 MB
もっと見る

関連製品のQ&A