Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
60
view
全般

液晶TVとブルーレイレコーダーの購入について、ご意見聞かせてください...

液晶TVとブルーレイレコーダーの購入について、ご意見聞かせてください液晶TVは、東芝REGZA 37Z1の購入を考えています。1.他の液晶TVでこっちのほうがいいよというのがあれば、教えてください。2.TV視聴距離が1.8m位なのですが、37インチは大き過ぎるでしょうか?3.ブルーレイレコーダーは、この機種いいよというのがあれば、教えてください。また、東芝REGZA 37Z1と相性はどうでしょうか?客観的意見を聞いてみたいのでお願いします。
Yahoo!知恵袋 5128日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
TVの大きさは問題有りません。これも検討の価値ありです。LED REGZA 37RE1 37インチ ¥113,000播州卸問屋 28店舗 18位 10位 5.00 東芝LED REGZA 37Z1 37インチ ¥158,800PCボンバー 35店舗 42位 15位 -(0票) 192件 10/6/上旬 10/04/14 37インチ ○ 倍速・モーションクリア 17000点 レコーダーとの相性は特に無いです。パナ、ソニー、東芝のどれかですね。
Yahoo!知恵袋 5122日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
92
Views
質問者が納得原則として、メーカーが動作を確認している商品である事。 HDDメーカーの動作確認機種に37Z1が該当しているのであれば 特に気にせずに価格と容量の兼ね合いで選んでいいと思いますよ。
4399日前view92
全般
91
Views
質問者が納得サラウンドというのは 音を1方向ではなく多方向から聴くというシステムなので (ちなみにステレオは2方向ですね。) 設定を一歩間違うと却って間の抜けた音になってしまいます。 質問の内容から 質問者さまはサラウンドを体感したことがないとお察しします。 購入前に、まずは家電量販店などのサラウンドコーナーで サラウンドの臨場感とはどういうものなのかを体感されてから 購入を検討された方が良いかと思います。 ただし店舗スタッフは 売るのが仕事ですから基本的には良いことしか言いません。 ご自身で実際に体感した...
4485日前view91
全般
150
Views
質問者が納得アンテナケーブルが最初にDVDレコーダーに入ってそこの出力からテレビに入っているなら直接テレビにつないで見てください。 これで正常に見られれば地デジ信号が弱まっていることが原因ですからアンテナブースターを追加するか分配器で2つに分けて直接、テレビとDVDレコーダーつなぐなどの対策が必要です。 ケーブルテレビに加入しているなら問い合わせてみてください、信号レベルを測定すればすぐ分かります。 補足をみて テレビが温まってくると出てくる一番やっかいな症状なんですね。 ためしに部屋の中で一番ロスの少ないケーブルを...
4496日前view150
全般
79
Views
質問者が納得可能は可能ですが… PCにWindowsネットワーク共有領域を設定して、Z1にLAN-HDDとして登録すれば可能ですが、PCでの再生その他は全くできません。 ※著作権保護機能が無いHDD等にデジタル放送を記録する場合は個体情報で暗号化して記録することが義務付けられていますから録画した機器個体以外で利用できません(全メーカーのテレビやレコーダー全機種が同様の制限があります)。
4492日前view79
全般
73
Views
質問者が納得外付けHDDでの録画は そのTVでの再生専用目的 です。 他機への接続は出来ません。 もし、そのHDDに対応して、接続可能な機器があったとしても、再度フォーマットされますので、HDDの録画番組は消去されます。 又、デジタル放送録画のデジタル信号データーは・・・・他機への移動は・・・基本的には・・・出来ません。 東芝のTVに 3ピンの録画OUT端子 が有れば、アナログ信号での ダビング は可能ですが、 レコーダーも無いので有れば・・・殆ど・・・不可能ですね!!
4511日前view73

取扱説明書・マニュアル

19943view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=77201&fw=1&pid=12932
もっと見る

関連製品のQ&A