Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
102
view
全般

パソコンとテレビをHDMIで繋げた時に両方から音が出るようにしたいで...

パソコンとテレビをHDMIで繋げた時に両方から音が出るようにしたいです。映像はディスプレイとテレビを同時に表示できましたが、音声はどっちか片方しか出ません…サウンドの設定でスピーカからテレビのスピーカ(NVIDIA High Definition Audio)を規定のデバイスに設定へ変更するとテレビから音は出ますが…用は、パソコンで動画見ている時はパソコンのスピーカから音声を。テレビでパソコンの画面を表示してる時はテレビのスピーカから音声を。毎回サウンドの設定で切り替えをしないとダメでしょうか??参考にしたページ→ http://wxy117.seesaa.net/article/105457609.htmlパソコンのスペック:DELL Vostro430GT 220Intel i5Windows7テレビ:TOSHIBA REGZA 37Z8000音をパソコンのスピーカとテレビのスピーカから、同時に出力できる方法を教えてください。ダメなら簡単に切り替える方法をお願いします。よろしくお願いします m(_ _)m
Yahoo!知恵袋 5143日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Dell™ Vostro™ 430はデスクトップのようですから通常はアクティブスピーカー(アンプ付きのスピーカー)のような物から音声を出してていると思うのですが、(構成が解りませんので正確ではないかもしれません。)この場合HDMI接続にするとサウンド機能が切れグラフィック系統からの音声出力から音声は出ますから同時に出力は無理な気がします。(サウンドデバイスが変わるので同時に出すのは無理)アクティブスピーカーとテレビから同時に音を出したいということなら方法はいくつかあります。ただ先にも書きましたが構成が解りませんのでいくつか書くなかで選択してみてください。いちばん簡単なのはHDMIで接続してREGZAの録画出力、音声出力兼用端子から音声を出力してそこににパソコン用スピーカーをつなぐ。(変換コード、他テレビの切り替えが必要かも。)テレビとパソコンをHDMIで接続しますこの場合音声はパソコンのサウンドコネクタから出しておき、その音声をテレビとスピーカーに分配。スピーカーとテレビの音声入力につなぐ。(セレクターなどの単なる分配でもアンプなど経由でも可能です。)上記の映像接続とサウンドカードを追加サウンドカードを4チャンネル出力してテレビとスピーカーにつなぐ。AVアンプなどを経由して同時出力する(この場合選択するアンプによりどんな構成でも可能。)まだありますがこのくらいで参考になるものがあればどうぞ。ただし、セレクター、AVアンプを使う方法以外はいつも同時に音声が出ますからテレビがいらないときは音声をミュートするとか逆の場合パソコンのスピーカーの音声をしぼるとか電源を切るとかが必要になります。AVアンプを追加、スピーカーをオーディオ用にすればそれが一番良い音で聴けるのですが。(テレビの音はあまりに悪すぎますから)
Yahoo!知恵袋 5135日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得「テレビのREGZA 37Z8000のダビング機能について。」 と質問されていますがおそらく勘違いされています。 「VR録画」「TS録画」という言葉がありますので テレビのREGZA 37Z8000はまったく関係無しです。 録画機器である東芝レコーダーの方の録画設定が変更されたためだと思われます。 番組表から予約番組を決定したら 「番組ナビ 録画予約」の設定画面になると思いますが その画面の左上に「RE」か「TS(1か2)」を選択するところがあります。 そこが今「TS(1か2)」になっていますので「R...
3671日前view45
全般
85
Views
質問者が納得>maje125aさん外付けHDDの初期化について。以前、液晶テレビREGZA(37Z8000)に外付けHDD transcend2TBをつけて外付けHDDに録画して使っていたのですが、テレビの画面が故障してしまい(中は全然大丈夫、画面だけ)新しいテレビを買い、今まで使っていた、外付けHDDを新しいテレビに接続したら、テレビ左下に「新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか?登録時にハードディスクは初期化されます。」という文字が出てきます。これを「登録する。」にした場合、今まで録画して...
4441日前view85
全般
95
Views
質問者が納得イギリスのテレビの映像規格は、PALというもので、日本のアナログがNTSCであるのと違います。 捜査線の数やカラー信号の違いがあります。 そのため、DVDやビデオもそのままだと再生できないです。 対応方法はやったことがないのですが、 現地のテレビを買うのが一番簡単ですが、コンバーター内蔵のビデオデッキなどがあると何とかなるかもしれません。 なお、イギリスのデジタルはハイビジョンではないそうです。 また、NHKの受信料のようなテレビライセンスというお金を納めないといけないそうです。 日本のテレビは、日本のビデ...
4497日前view95
全般
70
Views
質問者が納得HDMI端子を用いれば,できるかと思います.テレビ側http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/index.asphttp://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dva/bk/index.aspパソコン側両方のものを用いれば,できますね・・・
4567日前view70
全般
78
Views
質問者が納得pcからregzaに対してpingは通るか? ping 192.168.xx.yy xx.yyはレグザのip addressで フォーマットをDTCP-IP Disc Recorderで実行後 DTCP-IP Disc Recorderの現在の状態は書き込み可能ですとなっているか? この状態になっていないとレグザからは認識されません。 http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html の項目2と3のネットdeダビング/...
4636日前view78

取扱説明書・マニュアル

8287view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=74978&fw=1&pid=12250
もっと見る

関連製品のQ&A