Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
499
view
全般

REGZA(37Z9500)の録画機能について知識が少ないので質問さ...

REGZA(37Z9500)の録画機能について知識が少ないので質問させていただきます。申し訳ございませんが、どなたかわかるかた教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。私は現在、REGZAの37Z9500を持っていまして、USB接続のHDDを使用して録画をしております。録画したものはすべてお気に入りの番組ばかりでした。この度、液晶画面が割れてしまいました。修理をするのが一番早いのかもしれませんが、液晶修理は高くつくという事ですので、ほかの方法を考えたいのですが、新規で同じ様な機能をもったREGZAを購入し、もともと使用していたB-CASカードを新しいテレビに入れれば、録りためたHDDの中身は見れる様にはならないでしょうか。どなたかHDDのデータをなんとかみる方法をご存知でしたら教えてください。宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4748日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
補足に関してその点については、修理の内容によると思います。中のコンピュータごと交換するような事になったら、視聴は不可能だと思いますが、液晶だけの交換なら、視聴は出来るのではないかと思います。ただ、実際に修理内容がここでは判断出来ないので確実なお答えは難しいです。まずは、修理内容や質問者さんが気にしているHDDの件、修理費などメーカーに問い合わせてみる以外には無いかと思います。テレビに繋げたHDDはそのテレビ専用です。B-CASカードを入れ替えても関係有りません。他のテレビに繋げた時にはフォーマットが必要なので他のテレビでは視聴出来ません。HDDは、あくまでも一時保存の場ですので、長期保存には不向きです。テレビが壊れた、或いはHDDが壊れた、というような時点で録画されている内容の再生は不能です。お気に入りな物などは、ディスクに保存する事をお勧めします。
Yahoo!知恵袋 4733日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
461
Views
質問者が納得>何かしらリンクはしているんだと思います。 よく知らないのですが、LGの製品はレグザリンク対象なのですかね? レグザのHDMI連動設定画面で、連動しないという設定を行っても、同じ現象ですか? 中途半端に連動しているように見えます。 【補足への返信】 双方のHDMI端子を抜き差ししてみてどうですか? レグザの4つあるHDMI端子の別の口を使っても同じですか? もし、他にHDMIケーブルがある(他の機器とつなげているものがあれば、一時的に外す)のなら、それを使ってどうですか? 以上でだめなら、LGのサポ...
4178日前view461
全般
135
Views
質問者が納得出来ますよ!! 但し、他のTVへの接続は駄目です。 フォーマットされ全て消えます。
4444日前view135
全般
149
Views
質問者が納得僕はSONY PJ20をお持ちの方で、SONY HDR-CX270Vに記録した動画は「AVCHD」方式なので、東芝レグザ 37Z9500 に再生は出来ません。(画像(写真)は再生出来る。)※但し、パナソニック、ソニーのテレビは「AVCHD」に対応しているので、再生出来る。ウチはパナソニックテレビだか、「AVCHD」に対応しているので、動画と画像は再生は出来る。 東芝・SDカードスロット搭載に参照。 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function....
4455日前view149
全般
181
Views
質問者が納得37Z9500と、37A2とは、物が全然違います ハイスペックとスタンダードみたく 録画機能も。全然違います A2は、付いてなかったと思いますが 何年も、使う物ですから、良い物を、買っといた方が、後々後悔しません 37インチだと、37Z3なんかが、いいじゃないですか? 3チューナーだし
4506日前view181
全般
135
Views
質問者が納得できるし、説明書に詳しく書かれてますよ? けど問題は東芝レコーダーです。 不具合が多いというのが専らの評価です。 個人的にはパナのレコーダーをお勧めします。 Z9500は説明書にある通り、アナログダビングにも対応しており、 他社レコーダーにもダビング10番組だけなら移せます。DVDのみにも保存可能です。 (画質は標準画質になってしまいます)。 Z9500の外付けHDD録画は見て消し専用と割り切り、 レコーダーに録画するようにされたらいいと思います。 パナ対応レコーダー(LAN端子必須)なら、Z9500の...
4549日前view135

取扱説明書・マニュアル

5256view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=77066&fw=1&pid=12813
もっと見る

関連製品のQ&A