1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				23
					Views
				
						質問者が納得"42RE1"だとしたら「163W」って書いてあるので、1時間なら3.586円位だと思いますが。
					
					4987日前view23
				
					全般
				
			
				
				125
					Views
				
						質問者が納得とりあえず自分ならどうするか、というので良ければ。PS3-HDMI-REGZA 42RE1XBOX-HDMI-REGZA 42RE1REGZA 42RE1-光デジタル-MDR-DS7100-光デジタル-CECH-ZVS1にしてMDR-DS7100とCECH-ZVS1のサラウンド音源からのバーチャル化は諦めますかね。ステレオからでもそう大差ありませんし。どうしても機能をフルに使いたいのなら、3入力の光デジタルセレクターを購入してPS3、XBOX、テレビのそれぞれの光デジタル出力をまとめてMDR-DS7100、...
					
					5063日前view125
				
					全般
				
			
				
				75
					Views
				
						質問者が納得基本的にテレビに接続したHDDで録画した番組は、接続したテレビでしか見ることはできません。ですので、Z9000に接続していたHDDをRE1に付け替えてもRE1に接続した段階でフォーマットがかかってしまい、中身が全て削除されてしまいます。どちらのREGZAでも見たいのであれば、どちらの機種もレグザリンクダビングに対応していますのでDTCP-IP対応のLAN-HDD(NAS)を購入してネットワーク接続し、HDDの番組をこのNASにレグザリンクダビングすれば、DLNA機能でどちらのREGZAからも見ることができま...
					
					5173日前view75
				
					全般
				
			
				
				97
					Views
				
						質問者が納得接続方法を今一度ご確認ください。レグザリンク・ダビングは、TV、レコーダー双方をLANケーブルで直結、あるいはルーターを介して接続します。↓リンク先は機種名が異なりますが、基本は同じです。なお、ポータブルタイプのようなバスパワータイプのUSB-HDDは、TVとの動作確認機種でない場合、動作が不安定になる場合があります。http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.htmlhttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-...
					
					5228日前view97
				
					全般
				
			
				
				95
					Views
				
						質問者が納得RE1に外付けしたUSB-HDDから、PCのHDDにはダビングできません。①TVに登録したUSB-HDDは、著作権保護の理由からそのTV専用に個体縛りされ、暗号化されて記録される為、PCに繋ぎかえても認識しません。②dynabookのレグザリンク・ダビング対応機種では、PCのHDDへダビング→BD化することはできますが、この場合はPCのHDDを一時経由するだけで、保存、視聴、編集はできません。外付けHDDからダビングするには、レグザリンク・ダビング対応の東芝レコか、RECBOXを経由してのDTCP・IP対応...
					
					5316日前view95
				
			
		
	



				
				
				
				
				