Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
83
view
全般

東芝レグザ42Z8000についてなのですが、現在家ではケーブルTVか...

東芝レグザ42Z8000についてなのですが、現在家ではケーブルTVからTV視聴している環境です。(ケーブルTVのセットトップボックスというものがあります)レグザのリモコンにBSのチャンネルボタンがあるので押すとチャンネル受信ができていないみたいで表示されません。しかし入力切替でケーブルTVのセットトップボックスからだとBSデジタルの番組を見ることができます。(セットトップボックのリモコンでチャンネルを変えます)本題はこのレグザのリモコンのBS(BS/CS)スイッチからBSの番組を見れるように、チャンネルを変えたりできるようにしたです。説明がうまくできていないと思いますが、内容がなんとなくでもご理解いただけましたら是非アドバイスお願いします。BSの番組を見たくてもいちいち入力変換して、セットトップボックスのリモコンに変えるのも面倒です。なにとぞよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5698日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
レグザのリモコンでBS・CSデジタルのチャンネル切り替えは、別途BS・110度CSデジタルアンテナを設置して、BS・110度CSアンテナ入力にアンテナ線を接続しないとできません。ケーブルテレビでは、STB専用周波数(トランスモジュレーション方式)に変換されて再送信しているため、基本的にSTB以外では受信できない仕組みになっています。現在、地上デジタルはレグザのリモコンで直接切り替えできますよね?地上デジタルに関しては、基本的に内蔵チューナーで直接受信できるパススルーで再送信するように決まりがあります。BS・CSの再送信は地上デジタルのようにパススルーで再送信すると周波数が高いため安定再送信ができない、またすべてをパススルーにすると利益がないなどの様々な理由で9割以上のケーブルテレビ局がトランスモジュレーションで再送信しています。また、CSに関しては全専門チャンネルを再送信しているわけではなく、ケーブルテレビ局が選局したチャンネルのみです。光ケーブルテレビ(FTTH方式)では、パススルーで再送信している場合が多く、その場合はアンテナ線を直接レグザのBS・110度CSアンテナ入力に接続することで受信できますが、加入されているケーブルテレビ局でSTBが採用されているので対応していないと思います。アンテナ設置をしない限り、現状はレグザを外部入力のままで、STBリモコンでチャンネルを切り替えることになります。ケーブルテレビに加入していても別途BS・110度CSアンテナを設置している家庭は非常に多いです。テレビやレコーダーの内蔵チューナーで直接受信できますし、STBのように無料民放BSの受信にも間接的に料金が発生しない、ハイビジョン画質で録画できるなどメリットがたくさんあります。
Yahoo!知恵袋 5684日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
99
Views
質問者が納得レグザリンクダビング対応をご希望と言うことは、Z8000の外付けHDDで録画した番組をBDやDVDにダビングすることが目的でしょうか?それでしたら、レグザリンクダビング対応のREGZA BDレコーダーを買われるのがいちばんいいと思います。他にもダビングする方法はあるのですが、REGZA BDレコーダーを1台買うより費用が高くなってしまいますのであまりおすすめしません。今から購入されるのでしたら、店員さんが言われていたDBR-Z150かZ160をおすすめします。こちらの機種は先月発売の最新機種で、まだあまり悪...
4834日前view99
全般
76
Views
質問者が納得結論から言いますと、XP07からRECBOXにムーブする必要はありません。AV機器をLANで繋いで録画番組を視聴する場合、それぞれの機器がDLNAという機能に対応している必要があるのですが、DLNAには「サーバー」と「クライアント」の二種類があります。「サーバー」に保存してあるデータを「クライアント」で再生する、という感じです。XP07はサーバーとクアイアント両方の機能を有していますので、RECBOXにムーブしなくてもそのままでクライアント機能がある機器で視聴が可能です。また、サーバーで再生可能なデータはク...
4835日前view76
全般
71
Views
質問者が納得私は他のTVが無いのでやっていませんが(42Z8000は使っています)、検索したら貴方のやりたい事だと思われる事例の解説ページを見つけました。http://www.4682.info/dtcpipまずZ8000にUSB接続した録画データをそのままLAN内でシェアする事は出来ませんので(他の機器への配信機能がない&REGZAが直接録画したデータは暗号化されている)、LAN配信可能な外部機器にコピー(もしくはムーブ)しないといけない模様です。そしてデータを引き受けたDLNA/DTCP-IPサーバーを日立Wooo...
4843日前view71
全般
82
Views
質問者が納得各室にLAN端子は付けるようなので問題ないですね、後は線でつなぎたくないとのことなので、無線LANルーターを購入しなければいけませんね。これも現在販売されているものであればなんでもいいでしょう。データのバックアップですがLAN対応の外付けHDDがいいかと思います。http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00874698-00000001/こういうものなら本体はLAN接続で邪魔にならない所においておきます、無線経由でもネットワークでアクセスできます。データは基本的にこれに保存する...
4864日前view82
全般
75
Views
質問者が納得>REGZA42Z8000をDVDかブルーレイにダビング出来るレコーダー>型落ちで安いレコーダーでしたら、一番安いのは、これです。http://kakaku.com/item/K0000245269/ただし、型落ちではありません。型落ちだと、逆に高くなります。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135180.K0000139452.K0000135181接続・設定・操作方法は、こちらです。http://www.toshib...
4881日前view75

取扱説明書・マニュアル

1276view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=74979&fw=1&pid=12251
もっと見る

関連製品のQ&A