Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
93
view
全般

つぎの3つでどれがいいですか?(ホームシアタースピーカについて)特に...

つぎの3つでどれがいいですか?(ホームシアタースピーカについて)特に音質を気にします。東芝42Z9000と一緒に使います、次の三つは全部リンクできるはずです。①HTX-22HD http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hd/index.htm②YHT-S350 http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/yht-s350/index.html③AX-V465とSC-CH505のスピーカー部分だけ AX-V465http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v465/index.html SC-CH707http://panasonic.jp/support/product/audio/SC-CH707.html③はわかる人だけ選択肢に含めてください。回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 5218日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
音質を重視されるようでしたら、105Wの出力があり、スピーカを選ぶ上で自由度の高い③AX-V465をお勧めします。候補としているSC-SH505もそれなりに鳴らしきることが出来ると思います。もし気に入らなければ、スピーカを変えるだけで済みます。①HTX-22HDもコストパフォーマンスの高い入門機ですが、30Wの出力しかありませんので、基本的にメーカー推奨品のスピーカクラスしか利用できません。もし音質に納得のいかない場合、対応の方法がありません。②YHT-S350は50WでHTC-22HDより良いものの、スピーカが気に入らない場合の音質改善が難しいです。
Yahoo!知恵袋 5211日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得どちらかの内臓されているマイコンの暴走かも知れません。 両方共通常の方法で電源を切り、完全に切れた事を確認してから 両方共のコンセントを1分間ほど抜いてみて下さい。 これで直らなければ、HDMIケーブルを抜き差ししてみて下さい。
3851日前view55
全般
71
Views
質問者が納得東芝はレコーダーに制御ソフトのバグが満載されているのですが、テレビの方も似たり寄ったりかもしれません。 とりあえず、コンセントを抜いて5分放置して、再度差し込んだら良いかも知れません。 5分でだめなら1時間放置で良いはずです。 1時間抜いておいたら直ったという報告がレコーダーの方でありました。
4087日前view71
全般
143
Views
質問者が納得一度DRモードで録画して、ノイズが出ているか、確認してください。 BDZ-RS35は、ICの不良により、SRなどのAVC録画で画面がおかしくなる不具合があり、 無償修理を行っております。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1106301091704/ http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html
4289日前view143
全般
240
Views
質問者が納得YouTubeを視聴するにはAdobeFlashPlayerの再生に対応した機器でないと 再生出来ません Gyao!に関しては動画再生に使用するDRM【デジタル著作権管理】の関係で OSとそのOSで動作するための再生プラグインが必要で OSがインストールされていないと再生出来ません テレビに接続してYouTubeの動画を再生するための機器は有ります http://www.iodata.jp/product/av/mp/linktv/ テレビで同じ様な動画を視聴するならU-NEXTが有りますが有料です ...
4362日前view240
全般
84
Views
質問者が納得Z9000はレグザリンク・ダビングに対応していますので東芝のブルーレイレコーダーの対応品とLAN接続すればコピーが出来ます。http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
4540日前view84

取扱説明書・マニュアル

13481view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=76237&fw=1&pid=12578
もっと見る

関連製品のQ&A