Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
195
view
全般

地デジについて! 受信レベルの日中変動はありますか? 突然、入力モー...

地デジについて! 受信レベルの日中変動はありますか? 突然、入力モードが切り替わることはありますか?今日、ネット通販で購入した東芝レグザ42zh7000が届きました。 8年前に設置したuhfアンテナを利用しての初めての液晶テレビをみるため、自分たちで設置&設定しました。 地アナは映りませんが地デジは受信レベル40~50程度で、TBS(38)以外は数時間きれいに見えていました。 が、夜になり見ていた画面がちらついたため、そこの受信レベルを見てみると受信レベル50→38程度に落ちていました。 これはアンテナが悪いのでしょうか?それとも日中変動があって当然なのでしょうか?また、番組を見ている途中で何も触れていないのに突然、入力モードが切り替わってしまい、リモコンも受け付けなくなります。リモコンは携帯での作動チェックで問題ありません。 受け付けなくなった時は、電源の抜き差しで映るようにはなるのですが・・・。
Yahoo!知恵袋 5663日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
問題は二つあり、ひとつはアンテナ側、もう一つはテレビ側の原因です 電源を切るとリセットできるのはテレビ側ですからメーカーに修理を頼みましょうUHFは、気まぐれな所があり、先日もよく映ったのでアンテナを固定し、配線も固定し、使い方の説明をしている間に不安定になり、レベルチェックしたら特定のチャンネルだけ10デシベルも下がっていました結果としては、アンテナの位置を1,5メートル東にずらして安定しましたが、建て直しで二日がかりになりました想像ですが、電波到来方向の直ぐ近くにて鉄骨ALC3階建てのアパートがあり、そこにいる人間の動きで影響を受けたのかと思います
Yahoo!知恵袋 5652日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
99
Views
質問者が納得普通にCD音源や携帯プレイヤーを生かしたいのなら 現行販売されてる「ミニコンポ」で良いのではないでしょうか・・・? その現行品は「iPhoneなりiPod」に対応してる製品がほとんどです あとTVからの音声については 「光ケーブル」か従来の「赤白ケーブル」の有線で対応出来ると思います (無線は基本的に無理です) 例えばになりますがここら辺が対応してると思います ・Pioneer 「X-HM50」 http://kakaku.com/item/K0000155569/
4501日前view99
全般
102
Views
質問者が納得HDMI3の映像設定を「ジャストスキャン」にすれば、きちんと表示されると思いますが…※取説(操作編)81頁を参照してください。
5037日前view102
全般
107
Views
質問者が納得H7000が「レグザリンクダビング」に対応していない機種なので、REGZAの内蔵HDDからの無劣化でのS304Kへのダビングは不可能です。 42H7000の「録画出力」とS304Kの入力をアナログの三色ケーブルで接続し、H7000で再生しながら、S304Kで録画しなおすアナログ録画の方法しか有りません。 追記 このページの「アナログダビング」の項目を参照ください。 REGZA内のダビング10の番組がこの方法で、S304K側にダビングできます。 http://www.toshiba.co.jp/regz...
5095日前view107
全般
152
Views
質問者が納得42ZH7000には、2番組同時録画の機能はありませんので、無理です。
5132日前view152
全般
138
Views
質問者が納得リセットボタンを探して押すか、壁コンセントからプラグを抜いて1日置いたら直るかもしれません。
5319日前view138

取扱説明書・マニュアル

549view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73723&fw=1&pid=11851
124 ページ8.24 MB
もっと見る

関連製品のQ&A