1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				78
					Views
				
						質問者が納得1.水位センサーの故障
2.水位センサーと洗濯槽をつないでいるチューブの破損や詰まり
3.コントロール基板やメイン基板(この辺りの呼び方は、色々あるので)
あたりが、予想されます。1や2なら、部品代は安いので、僕なら修理すると思います。
基板だったら、電源コードを抜いて、しばらく置いてから差しなおすと復活するかもしれません。
					
					4612日前view78
				
					全般
				
			
				
				312
					Views
				
						質問者が納得電源を落とし続けると洗濯機が故障する可能性があります。おそらく、失礼ですがコンピューターの故障が考えられます。
当店でも同型がありますがコンピューターの異常の場合は「E02}が表示されることもあります。
しかし、温度センサーの不良なら修理できると思います。
東芝はこのような問題が良く発生いたします。
東芝製品は壊れやすいのです。失礼なことを言いましたが、続けていると更に故障する可能性があります。
電源を落としたりしないようご注意ください!
					
					5593日前view312
				
					全般
				
			
				
				64
					Views
				
						質問者が納得どちらもいい機種ですよ。
マイナーチェンジを繰り返してきているので、製品も安定していて、故障やクレームが少ないのも共通です。安心して使える機種だと思います。
最大の違いは、ご指摘の通り、水冷と空冷でしょうね。
乾燥を頻繁に使われるなら、やはり湿気や熱気の出にくい水冷の日立がお勧めです。
ただし、もし、常時乾燥機能を使うわけではなく、さらに、仮に日常的に風呂水を使うとなると、水冷式の日立は、乾燥フィルターやフィルター室に結露してカビが生えやすいという難点はあります。また、乾燥に水を使うので、当然水量は...
					
					6193日前view64
				
					全般
				
			
				
				129
					Views
				
						質問者が納得乾燥を補助的なものとしてしわくちゃになってもかまわないなら縦型洗濯乾燥機、洗いに難はあるけど洗濯乾燥連続でもそここそに仕上げたいならドラム、洗いも乾燥も妥協できないなら洗濯機+乾燥機。
					
					6240日前view129
				
					全般
				
			
				
				133
					Views
				
						質問者が納得東芝の洗濯機を先月購入しました。
機種は違いますが、AW-80DFです。(乾燥機能なし)
乾燥機能付は迷いましたが、値段の事も考えると、
梅雨の時期の為だけに乾燥機付を買うのはもったいないかなと思いまして。
まだまだ機能的にも問題がありそうですし。
そんなわけで梅雨時は洗剤を部屋干しトップにして、
除湿機の衣類乾燥で乗り切ろうと決意しました(^^;
運転音はかなり静かです。
それまでは2槽式使ってて、
寝ている部屋が洗濯機と壁一枚隔ててただけだったので、
洗濯してる音がかなり聞こえてきてましたが、
今...
					
					6258日前view133
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				
