Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
83
view
全般

地デジテレビと地デジ対応のDVDレコーダーを購入したのですが、アンテ...

地デジテレビと地デジ対応のDVDレコーダーを購入したのですが、アンテナ工事が設置の数日後になりそうです。これって、DVDレコーダの設定は、アンテナ工事が終了するまで、できないということでしょうか?なんだか、要領を得ていない質問で申し訳ありません。我が家はいまだに、アンテナも地上波アナログアンテナ(VHF)で、もちろんテレビもアナログです。そこで、我が家もそろそろと思い、地デジテレビLC20NE7(SHARP)とDVDレコーダーRD-E305K(東芝)を購入しました。(なぜメーカが違うところにしたの?と疑問を抱かれるかもしれませんが、それは、値段と相談したからです。)それで、あと数日で我が家に商品が届き、設置してもらうのですが、アンテナ工事は数日後となりそうなんです。ここで心配事があります。テレビは、アナログも対応しているのですが、DVDレコーダーは調べたところアナログ対応していないようです。ということは、設置に来て多少の初期設定はしてもらえると思うのですが、その時DVDレコーダーの初期設定の確認はできますか?アンテナ工事が終わるまでは、アナログなわけで、確認できないのでは・・・。ということは、アンテナ工事終了後に、DVDレコーダーの初期設定をしてもらうことはできるのでしょうか?また、この質問とは少し離れてしまうのですが、今もっているVHSビデオデッキNV-H110(パソニック)は、地デジテレビにつなぐことは可能でしょうか?何故こんなことを質問するかというと・・・。設置工事の方の手間を省こうと、DVDレコーダも新しく買ったことだし、もう捨てようかと思い、今つないでいるVHSビデオデッキNV-H110をテレビとつながっている線を外しました。そうしたら、何故だかテレビが見れなくなりました。これって、このビデオデッキがチューナーを兼ねてるということでしょうか?何をどう質問したらよいのかさえ、まとまらず、わかりづらい質問で申し訳ありません。わかるかたがいたら是非、教えてください。
Yahoo!知恵袋 5118日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1)DVDレコーダーの地デジの設定を地デジアンテナ工事が終わってから初期設定をして欲しいとの件は別料金なら受けてくれると思いますけど、通常は設置の時に地デジアンテナの確認をするのでしょうけどアンテナ設置が後からになるので確認できない事になってしまいますから、レコーダーの初期設定は別料金になる可能性がありますね。(でなければ地デジアンテナの設置が済んでから設置及び初期設定をお願いすると言う事が出来れば良いのですけど)2)VHSビデオのアンテナを外してしまってテレビが映らなくなっている件は、アンテナからビデオアンテナ入力に繋がっていてそしてビデオアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に繋がっているのでしょう。DVDレコーダーも買われたのであれば2分配するか、DVDレコーダーのアンテナ入力に後から繋ぐとしてDVDレコーダーのアンテナ出力にビデオのアンテナ入力を繋いでビデオのアンテナ出力を、テレビアンテナ入力に繋ぐと言う方法があります。(もちろん各ビデオ、DVDレコーダーの映像・音声はテレビにRCA出力やHDMI端子で接続します。これは設置に来た販売店さんがしてくれると思いますけどビデオも見れるようにアナログのVHFアンテナも残さないと出来ませんけどね)※今回BS/CSについて書かれていませんので省きますがもちろんそちらも対応でしたらケーブルから分配器・ブースターなど考えないといけません。ご参考に!!!
Yahoo!知恵袋 5111日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得CPRM対応のDVD-Rを入れているか、とか、VRフォーマットしてあるか、とか、前提となる情報が無いのでわからない。 「故障」という線もあれば、DVD-Rの不良という可能性もあるわけだから、そこに至るまでのすべての可能性をつぶしていくしかない、質問者には目前の事象でも、回答側には闇の中。
3622日前view59
全般
101
Views
質問者が納得チャプター設定したあとで、プレイリスト作成メニューに入ります。 画面には設定されたチャプターのサムネイルが表示されるので、カーソルを動かしてプレイしたいものを選んで、編成すればいいです。
4536日前view101
全般
280
Views
質問者が納得SATAのHDDに物理的に換装は出来る。でも、制限が掛かっているので320GBしか認識しない。しかも事前にHDDにアレコレしないと認識すらしない。S303までならファームウェア書き換えで出来たらしい。どっちみちLinux等の知識が無いなら止めときましょう。
4564日前view280
全般
172
Views
質問者が納得番組情報を自動取得(自動更新)に設定して下さい。自動に設定しないと、各チャンネルごと数分受信しないと情報取得が出来ない可能性があります。
4586日前view172
全般
92
Views
質問者が納得① 引っ越しされた場所の郵便番号を再設定しましたか?② 再設定後番組の情報を取り入れましたか?以下の事を済ませないとすぐには番組表は出ません。アンテナを繋いでコンセントを繋いで電源OFF状態で半日以上待てば番組表は登録されます。
4754日前view92

取扱説明書・マニュアル

1689view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=76746&fw=1&pid=12781
もっと見る

関連製品のQ&A