Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
62
view
全般

外付けUSB-HDDを他のHDDレコーダーなどで再生することは出来ま...

外付けUSB-HDDを他のHDDレコーダーなどで再生することは出来ませんか?東芝のHDDレコーダーVARDIA RD-S304Kを使っています。他社製品では駄目だとしたら、例えば友人が同じVARDIA RD-S304Kを持ってる場合、外付けHDDだけを貸して上げたら再生できたりはしないのでしょうか?または、友人の外付けHDDに私の内蔵HDDにあるタイトルをダビングして上げる等と言うことは出来ないのでしょうか?…ダビング10の制約があるからそれは出来ないのかなぁ???もし駄目なら、せめて、同じ機種なら別のレコーダーでも再生できるメーカーはないのでしょうか?よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5259日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そのような事は一切できません。録画に使用したレコーダーのみが、世界で唯ひとつ再生可能なのです。同じ機種でももちろん無理です。もし、録画に使用したレコーダーが故障してしまったら、故障内容によっては、外付けHDDの内容が永遠に再生できない、なんて事も起こり得ます。>同じ機種なら別のレコーダーでも再生できるメーカーはないのでしょうか?ブルーレイディスクなら可能ですけどね。容量が50GBしかありませんが。あと、カセットHDD「iVDR-S」であれば、対応したレコーダーなら、メーカーが違っても再生可能です。160/320/500GBのカセットがあります。http://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/index.htmlhttp://products.jp.sanyo.com/list/ivr10.htmlhttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_recorder/006577.html日立はテレビに、iVDRポケットを搭載していますので、録画した「iVDR-S」を、別のテレビで再生可能です。(4倍/8倍モードで録画した場合は、旧機種では再生不可)
Yahoo!知恵袋 5245日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得そんな症状ならVARDIA RD-S304Kの故障でしょうね。 気温が上がっている時期に症状が出てくるなら、VARDIA RD-S304Kの基板あたりが熱によって不具合がでているのかもしれません。VARDIA RD-S304KがTVボードの中で廃熱がうまくできていない場合、空気の循環に気をつけて熱の発散を促してみれば少しはマシになるかもしれません。 ただ経年劣化が原因なら個人でできることはほとんどありません。
3625日前view55
全般
81
Views
質問者が納得ダビングしたいタイトルにコピー制限があるので以下のことを確認してください。鍵マークはコピー制限があることを示すので消すことはできません。 まず、使用するDVD-RがCPRM対応であること。非対応ではダビングできません。 CPRM対応であることが確認できたらクイックメニューからディスク管理→ディスク初期化を選びます。ディスク形式をVRで初期化してください。間違ってもハイビジョンのまま保存可能なHDVR形式を選ぶと新しいレコーダーやプレーヤーを購入されても再生できません(現行の東芝ブルーレイレコーダーでも再...
3851日前view81
全般
196
Views
質問者が納得自分も東芝のBDレコーダーでスカパープレミアムのチューナーに接続して録画しましたが録画されてなくて不思議に思いいろいろやったらカギ付きフォルダの方に録画されてました。 パスワードが必要になってましたので録画した番組リストのトップにカギ付きフォルダがあればその中にありますので調べてみてください。
4075日前view196
全般
96
Views
質問者が納得放送局側で上下に黒帯の入るレターボックスで放送されている作品なら無理。 ズームにして、上下左右の絵が少し切れてしまう状態で視聴するしかない。 NHKなんだからしかたないでしょ。 CSの有料放送の方が、もっと悲惨だったんだから。今は解約していますけど。レターボックスで、画質はボロボロでした。レターボックスでも、もう少し画質が良くたって・・・。コピワンでダビングに失敗することが多く、面倒になって解約です。
4081日前view96
全般
316
Views
質問者が納得LS300Pと外付けHDDの組み合わせで録画した番組はパナ以外のレコーダーにはダビングできない仕組みです。 ダビングするためには、下のパナのレコーダーが必要です。 放送のままの画質でダビングできます。 http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html あとDVDへの記録も重視するなら、旧型のBWT510/BZT710などの方がいいです。
4319日前view316

取扱説明書・マニュアル

4223view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=75926&fw=1&pid=12512
もっと見る

関連製品のQ&A