Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
157
view
全般

年末に向けてレコーダーを探しています。地デジ内蔵のHDD増設可能でW...

年末に向けてレコーダーを探しています。地デジ内蔵のHDD増設可能でW録画が出来る機種が欲しいです。ブルーレイ、DVD、HDD特にこだわりはありませんが、予算上ブルーレイは難しいです。オークションで購入しようと思っているので最新機種ではないのが理想です。今のところ東芝製 VARDIA RD-S304Kを検討中です。オススメの機種を教えて下さい。この手のことにはとても疎いので詳しく書いてくださるととても助かります。
Yahoo!知恵袋 4585日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パナソニックのDMR-BWT510がおすすめだと思います。東芝は最近不具合の報告が多いようですので、私だったら買いたくありません。VARDIA RD-S304K は、東芝独自の規格HD Recの録画再生可能の希少な機種で、今ではレアな高額品ではないでしょうか???あと、オークションよりは『価格.com』のネット通販で購入する方が安いかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4578日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得そんな症状ならVARDIA RD-S304Kの故障でしょうね。 気温が上がっている時期に症状が出てくるなら、VARDIA RD-S304Kの基板あたりが熱によって不具合がでているのかもしれません。VARDIA RD-S304KがTVボードの中で廃熱がうまくできていない場合、空気の循環に気をつけて熱の発散を促してみれば少しはマシになるかもしれません。 ただ経年劣化が原因なら個人でできることはほとんどありません。
3649日前view55
全般
81
Views
質問者が納得ダビングしたいタイトルにコピー制限があるので以下のことを確認してください。鍵マークはコピー制限があることを示すので消すことはできません。 まず、使用するDVD-RがCPRM対応であること。非対応ではダビングできません。 CPRM対応であることが確認できたらクイックメニューからディスク管理→ディスク初期化を選びます。ディスク形式をVRで初期化してください。間違ってもハイビジョンのまま保存可能なHDVR形式を選ぶと新しいレコーダーやプレーヤーを購入されても再生できません(現行の東芝ブルーレイレコーダーでも再...
3875日前view81
全般
196
Views
質問者が納得自分も東芝のBDレコーダーでスカパープレミアムのチューナーに接続して録画しましたが録画されてなくて不思議に思いいろいろやったらカギ付きフォルダの方に録画されてました。 パスワードが必要になってましたので録画した番組リストのトップにカギ付きフォルダがあればその中にありますので調べてみてください。
4100日前view196
全般
96
Views
質問者が納得放送局側で上下に黒帯の入るレターボックスで放送されている作品なら無理。 ズームにして、上下左右の絵が少し切れてしまう状態で視聴するしかない。 NHKなんだからしかたないでしょ。 CSの有料放送の方が、もっと悲惨だったんだから。今は解約していますけど。レターボックスで、画質はボロボロでした。レターボックスでも、もう少し画質が良くたって・・・。コピワンでダビングに失敗することが多く、面倒になって解約です。
4106日前view96
全般
316
Views
質問者が納得LS300Pと外付けHDDの組み合わせで録画した番組はパナ以外のレコーダーにはダビングできない仕組みです。 ダビングするためには、下のパナのレコーダーが必要です。 放送のままの画質でダビングできます。 http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html あとDVDへの記録も重視するなら、旧型のBWT510/BZT710などの方がいいです。
4343日前view316

取扱説明書・マニュアル

4241view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=75926&fw=1&pid=12512
もっと見る

関連製品のQ&A