Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
39
view
全般

東芝のDVD&HDDレコーダー(RD-S601)を購入しましたが今ま...

東芝のDVD&HDDレコーダー(RD-S601)を購入しましたが今まで使っていた同じく東芝のRD-X5にはあったGコード予約が出来ないみたいです。W録も1つはデジタル放送しか録画が出来ないので、その分HDDの要領を使ってしまう事とデジタル画像のDVDへの高速ダビングもできないみたいですおまかせプレイなどは便利ですが、折角新しいものを買い換えたのに今まで使っていた機能が無くなるのはとても使い辛いです・・泣今日買ったばかりなので返品も考えています新しい機種なのに何故なのか疑問に思います。交換でも良いと思っていますがお勧めのものはありますか?ブルーレイやHDにしておいた方がいいでしょうか?何でもいいのでアドバイスお願いします。。。。
Yahoo!知恵袋 6012日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
何でもいいとのことなので…。^^;ちなみにですが…Gコードはpanasonic(ウチのはDMR-BW800/ブルーレイ)でも無いです。(あくまでこの先の話は←の機種においての話です)Gガイド(番組表)が受信出来るなら、そこから予約の方が簡単だし間違いが無いし…ということでしょうか。(たぶん)あと、panasonicも2番組録画は「片方が絶対にHDDにデジタルをDRモードで」となっています。デジタル画像の高速ダビングについては、DVDでは(元番組のHDDへの保存方式が)AVCREC(圧縮する方式)ではDRモード以外(HG・HX・HE)なら高速ダビング出来ますが、AVCRECのDRモード及びVR・ビデオモードでは1倍速になります。ブルーレイに関しては『HD表示のある番組』という部類ではすべて高速ダビングです。(よってデジタルのハイビジョンは高速かと)本当に余談になってしまいますが、LANで繋いでおくと外出先からケータイで録画予約出来ます。(Gガイド番組表リモコンから)これは非常に便利です。(電源は切れてますがスタンバイ状態同様なので、待機電力は大食いしそうですが)(>_<)ウチの場合はTVがpanasonicのプラズマだから…でレコーダーもメーカー合わせましたがpanasonicは操作が非常に簡単で分かりやすい代わりに、細かい機能的には東芝よりも少ないはずです。東芝慣れしてる方はpanasonicだとちょっと物足りなくなるかも知れません。。(私は満足していますが)私が現状細かく答えれるのは実際に使っているpanasonicのブルーレイレコーダーについてのみになりますがどのメーカーにしてもGコード等の対応は同じような気がします。(推測です)よって返品してもメリットは何も無いであろうと考えます。慣れるかと思うので、しばらく使ってみてはいかがでしょうか…。
Yahoo!知恵袋 6007日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
50
Views
質問者が納得>なるべく画質がいい状態で利用したいと思っています。 J:COMでハイビジョン画質で録画するには、次の2つしかありません。 対策1.iLink接続にする STBとブルーレイレコーダーのメーカーを統一してiLinkで接続する。 対策2.HDRコースに変更する http://www.jcom.co.jp/services/tv/bluray.html
4265日前view50
全般
53
Views
質問者が納得同一メーカーですと合性が良いので出来る可能性があります。ですが、合性なので実際にやってみないと分かりません。
4582日前view53
全般
69
Views
質問者が納得東芝DVDレコーダーRD-X5が使いやすいのであれば、同じ東芝ブルーレイレコーダーで現行機種RD-BZ810かRD-BZ710、まもなく発売される東芝の新機種DBR-Z160かDBR-Z150がおすすめです。この4機種はRD-X5と同じ編集方式を採用しているレコーダーです。DBR-Z160/150以外の東芝ブルーレイレコーダーの新機種は編集機能について何も情報がないので現在わかりません。東芝以外他メーカーのブルーレイレコーダーは編集機能はすべて東芝より劣っているのでやめておくほうが無難です。(東芝D-B30...
4621日前view69
全般
117
Views
質問者が納得>「ディスクが汚れています」東芝のDVDレコーダーを3台使いましたが、私がそのメッセージを見たのはDVDドライブが故障した時だけです。HDDでは記憶にありません。録画に失敗しているのは間違いないでしょうが、原因は恐らくメーカーでも判りませんよ。恐らく故障と言えるかどうかも微妙な所です。ただし再発しない保証はありませんから、残っているタイトルを速やかに全部ディスク化するか消去し、一度HDDを初期化した方がいいと思います。HDDは消耗品です。ある日突然初期化するはめになることは当然予想しておかなくてはいけません...
4702日前view117
全般
68
Views
質問者が納得現在アナログ放送が視聴できるということはケーブルテレビ会社がデジアナ変換で送信していると思われますが、東京都内のケーブルテレビ会社ですとtvkは配信していません。ですから、アナログでtvkを見ることは出来ません。自前でtvk方面に向けた地デジアンテナを設置すれば、tvkのデジタル放送を受信できる可能性はあります。
4715日前view68

取扱説明書・マニュアル

1097view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=35359&fw=1&pid=8427
276 ページ25.25 MB
もっと見る

関連製品のQ&A