Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
181
view
全般

東芝のレコーダー「RD-X8」からブルーレィが使える「RD-X10」...

東芝のレコーダー「RD-X8」からブルーレィが使える「RD-X10」に買換えました。X8で録画した番組をX10に移行したいのですがTS録画分はi-linkを使って移動(コピー)可能でしたがVRモードで録画分(コピー管理された)のHDD間の移動(コピー)できません。何かいい方法はないのでしょうか、大量に録画した物を何とか移動(コピー)したいのですが・・・。
Yahoo!知恵袋 4777日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ない。コピーフリーならDVD-RWを媒体として移動するか、ネットdeダビングが可能なのだが、↓156ページhttp://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=73851&fw=1&pid=11900コピー制限つきの番組の場合はDVDにダビングして終わりだ。どうしてもというなら、画像安定装置を間に挟めば可能だが。X8が発売された頃、既にAVC録画に対応したソニーやパナのブルーレイは発売されていたのでたとえAVC録画をしていたとしてもBDにダビングをすれば最近の機種(東芝ならBR610/BZ710/810)でBDからの書き戻しで移動ができたのだが・・・(尤も、ソニーやパナでは外付けHDDへの保存は不可能ではあるが)
Yahoo!知恵袋 4771日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得>ダビングを実行するも 双方動きません。 このときおそらく何らかのメッセージが出たと思いますが、どのようなメッセージが出ましたか?それが重要です。 RD-X8と同時期発売のRD-S303と、RD-BZ700を使い、RD-S303→RD-BZ700にネットdeダビングを試みてみました。 ダビング成功したのはアナログ放送録画番組VR記録のものです。 ダビング10を含むデジタル放送録画番組VR記録のものはダメでした、その時のメッセージは「・・・コピー制限タイトル・・・」が出たように記憶しています。編集ナビ...
4418日前view110
全般
81
Views
質問者が納得初期化すれば記録内容は全て消えます。 残しておきたいなら別のディスクを使いましょう。
4504日前view81
全般
105
Views
質問者が納得東芝のレコ-ダ-持つていますが、確かに説明書がわかりにくいですhttp://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=73851&fw=1&pid=11900説明書おもちでしょうか133ペ-ジから読んでいただいて、チャプタ-分割をしましょう切り取りたい、CMの前後にチャプタ-をいれて、区分けをしましょう135ペ-シがさらに、詳しく説明しています不要な、チャプタ-(CM)の削除は、説明書の127ペ-シにあります
4607日前view105
全般
96
Views
質問者が納得DVDレコーダーですね。具体的な操作は忘れてしまいましたが(機種によっても異なる)、受信チャネルの設定のところで、地上アナログをオフに出来ます。地上アナログを「受信しない(オフ)」に設定しておくと、アナログの番組表も出ないはずです。具体的には、取り扱い説明書を読むか、メーカーのサポートに電話してください。
4619日前view96
全般
79
Views
質問者が納得番号で選局というボタンがあるはずです3桁の番号を押す若しくはCSボタンを押し、メニューチャンネルを選ぶとその中からえらべる
4619日前view79

取扱説明書・マニュアル

1279view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73851&fw=1&pid=11899
108 ページ10.93 MB
もっと見る

関連製品のQ&A