Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
282
view
全般

質問させて下さい。 現在DVDレコーダー(TOSHIBA RD-X9...

質問させて下さい。 現在DVDレコーダー(TOSHIBA RD-X9)とブルーレイレコーダー(Panasonic BWT500)を持っているのですが、X9のHDDに保存されている番組(地デジ)をブルーレイに残したく、X9のHDDからDVD-RWにダビングをし(それはうまくいったのですが)、そのDVD-RWをBWT500のHDDにダビングして、ダビングが完了したのですが、実際再生すると「再生できません」とエラーが出てそこから先に進めません。

どなかた解決方法を知っていれば、ぜひご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4541日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
チャンと出来るハズですが・・・。下に述べる方法でチャレンジしてみて下さい。(ひょっとすれば、同じ機器でないと出来ないかも知れませんが・・・)

DVD-RWで録画されたとのこと。ダビングのあと「ファイナライズ」しましたか?

でも、です・・・
もし、していたとしても、DVD-Rではダメですが、DVD-RWなら、いったんファイナライズをしたディスクでも、それを「解除」出来ます。(RD-X9の説明書をネットで調べると、169ページに、その方法が書いてあります)

その「ファイナライズ解除処理のディスクを、」を、BWT500の「ムーブバック」という機能を使えば、ダビングは可能です。(説明書の70ページ)
「DVD-RW→HDD」と、いったんディスクからBWT500のハードディスクに戻して、それを新たのBD(ブルーレイ・ディスク)にダビングし直せばいいのです。

ただし、条件があります。

それは、DVD-RWにダビングされた番組は、「VR方式フォーマット」で録画されている事が条件です。「ぴったりダビング」や「そのままダビング」で作業をしていれば自動的に画質を決められ、「VR方式」(標準画質)でダビング出来ていませんから、必ず「手動」でやっていることが必要です。

その方法を採っていなければ、BWT500で「ムーブバック」しても、同じように「再生できません」となります。

簡潔に結論ですが・・・・

もう一度、「X9のHDDからDVD-RWにダビングをし」(VR方式で。150~155ページ参照)、そのディスクを「BWT500にムーブバック」(この際、「詳細ダビング」にて作業)。そしてBDにダビングする。
あるいは、すでにVR方式で録画していたなら、そのまま「ムーブバック機能を使う。
Yahoo!知恵袋 4540日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
160
Views
質問者が納得RD-X9はスカパープレミアムサービスLINKの録画に対応しています。 この場合、録画予約はRD-X9側ではなく、チューナー側で行います。X9には特に予約を入れる必要はありません。チューナーとX9はLANケーブルでつなぎます。録画時間になるとチューナーが自動的にレコーダーを起動して録画してくれます。 録画した物をDVDに焼くことはもちろん可能ですが、スカパーはコピーワンスなのでDVDに焼くと同時にHDDからは削除されます。録画が複数必要ならば、再放送を必要な数だけ録画しなければなりません。また、DVDへは...
4117日前view160
全般
225
Views
質問者が納得> 説明書には「パソコンにUSB-HDDを接続し、DLNAコンテンツをコピーして下さい」と記載がありますが、これの意味が分かりません。 recboxにusbhddを接続してもpcからの読み書きはできません。 dlnaクライアントからのみアクセス可能なのでpcに接続してクライアントにdlna配信するコンテンツを保存する必要があると言うことです。 > 東芝HDDレコーダRD-X9にて録画した地デジやWOWOWの番組を、RECBOXに移動させました。 この番組をパソコンに繋いだUSB-HDDに移動さ...
4363日前view225
全般
153
Views
質問者が納得本体のソフトのバージョンは最新なので、不具合ではないでしょう。おそらく、INETの番組提供もとのテレビ王国側の問題だと思います。(自分がiNETを利用していないので詳細はわかりません) キーワード設定はおそらく、パススルーで送られてきている地上デジタル放送の番組表がヒットして地上デジタル放送の録画ができているのだと思います。 INetやADAMSはアナログ放送向けサービスなのでアナログ放送自体が終了したのが原因と考えたほうがいいと思います。(質問者さんは東北被災三県にお住まいなのでしょうか)
4455日前view153
全般
85
Views
質問者が納得チャンと出来るハズですが・・・。下に述べる方法でチャレンジしてみて下さい。(ひょっとすれば、同じ機器でないと出来ないかも知れませんが・・・) DVD-RWで録画されたとのこと。ダビングのあと「ファイナライズ」しましたか? でも、です・・・ もし、していたとしても、DVD-Rではダメですが、DVD-RWなら、いったんファイナライズをしたディスクでも、それを「解除」出来ます。(RD-X9の説明書をネットで調べると、169ページに、その方法が書いてあります) その「ファイナライズ解除処理のディスクを、」を、...
4541日前view85
全般
95
Views
質問者が納得画像安定装置の事なら、画像安定装置の御得サイトhttp://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/画像安定装置の総合サイトhttp://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/画像安定装置(ビデオスタビライザー)裏掲示板http://jbbs.livedoor.jp/computer/43083/
4604日前view95

取扱説明書・マニュアル

729view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=75925&fw=1&pid=12509
もっと見る

関連製品のQ&A