Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
84
view
全般

地デジアンテナ設置についてご相談です。 今現在の状況は下記の通りです...

地デジアンテナ設置についてご相談です。 今現在の状況は下記の通りです。

・地元ケーブルテレビにてテレビを視聴(VHF、UHFいずれのアンテナも未設置)
・テレビは昔のままのアナログ放送のみ可のテレビ
・TOSHIBA RD-XS34のHDDレコーダー使用

ケーブルテレビを止めて(月々の支払いや、直接配線の為、テレビの位置(部屋)を移動するだけで工事費用が掛かり、コストがかかり過ぎる為)、地デジアンテナを設置すると共に液晶テレビを購入しようと思っています。

今までのように、
テレビが観れて、
HDDに番組も録画できる、
という状況にするには、
“地デジアンテナを設置すると共に液晶テレビを購入”するだけで十分でしょうか。

①液晶テレビには、UHFチューナーは入ってますよね?
②TOSHIBA RD-XS34のHDDレコーダーにもUHFチューナーは入ってますよね?
(仕様概要には、『チューナー:VHF(1~12ch)、UHF(13~62ch)、CATV(C13~C63ch)』とあります。

ということは、後は“地デジアンテナを設置すると共に液晶テレビを購入”するだけでOKという認識でよろしいでしょうか。

また、今までBSも観れていたのですが、ケーブルを止めることで観れなくなりますよね?
今後も観たいということであれば、BSアンテナの設置もしなくてはならないということですよね?
でもBSチューナーは、①液晶テレビ、②HDDレコーダー、共に入っている、ということで認識は合っていますか?

なるべくコストを抑えたいのでいろいろと調べていますが、BSでずっと観て来た番組があり、それが観れなくなるのはとても残念なので、BSアンテナの設置も考えています。
ケーブルテレビを止めるだけでも撤去工事費として15000円ほどかかってしまうようですが、おそらく月々の支払いだけで、1年もすればこれらの工事(地デジ&BSアンテナ)費用とトントンになるのでは、と思い、思案中です。

初歩的な質問ですみません。
いろいろ自分でも調べたのですが、いまいち不安なので確認したく、質問しました。
ご教授いただければと思います。宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5941日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず・・・

◆今までのようにテレビが観れて、HDDに番組も録画できる、という状況にするには、
“地デジアンテナを設置すると共に液晶テレビを購入”するだけで十分でしょうか。

→ その通りです。デジタル放送対応のテレビを購入してください。
衛星放送を見るならば、別途デジタル放送対応のパラボナアンテナが必要です。

◆①液晶テレビには、UHFチューナーは入ってますよね?

→最近の地デジ対応には、地デジ放送対応チューナー(UHF)とプラスして、デジタルBS/CSのチューナーも入っています。

◆②TOSHIBA RD-XS34のHDDレコーダーにもUHFチューナーは入ってますよね?

→入っていますが、アナログ放送のUHF帯チューナーです。
よって、地デジを録画するには、テレビからビデオに外部入力させて、ビデオ側では外部入力チャンネルにして
録画する事となってしまいます。

◆また、今までBSも観れていたのですが、ケーブルを止めることで観れなくなりますよね?
今後も観たいということであれば、BSアンテナの設置もしなくてはならないということですよね?
でもBSチューナーは、①液晶テレビ、②HDDレコーダー、共に入っている、ということで認識は合っていますか?

→今の状況から、ケーブルを止めたらBSは見れなくなります。
今後も見る場合は、その通りBSアンテナの設置が必要です。
なお、BSチューナーは新たにご購入される地デジ対応液晶テレビには入っていますが、
現在お使いのビデオには含まれていません。

ちなみに液晶テレビでは、アナログ・デジタルのBS両方見れます。
ビデオへは、録画するならば外部入力にてテレビとつなげる必要が出てきます。

もしそれが面倒ならば、デジタルチューナー内臓のビデオをご購入されるほうが良いかと思います。
Yahoo!知恵袋 5938日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得「最近地デジにしました」とありますが何を地デジにしたのですか?(テレビ?アンテナ?) 東芝のDVDレコーダー・RD-XS34は2004年発売のモデルで地デジ/BS/CS各デジタルチューナーは内蔵されていません。 現在の御使用機器がRD-XS34と地デジ対応テレビ(TOKYO MXは受信できる)だけだと予約録画は難しいかもしれません。但しテレビ側に「外部出力端子(赤白黄色または赤白S端子)」があり映像/音声共にレコーダー側の入力に繋いでみてテレビ側の「ビデオ1」や「ビデオ2」で視聴可能であれば予約録画は可能か...
4459日前view80
全般
25
Views
質問者が納得リモコンの「戻る」ボタンを押しながら数字ボタンの1~3でモードを選んでください。 モードがDR1なら1のボタンです。
4501日前view25
全般
72
Views
質問者が納得両方とも 「3,5インチ Ultra ATA」 なので問題なく装着、利用可能です。 リカバリーをかけるときに、換装するHDDをフォーマットするのを忘れずに・・・ ただ、RD-XS34自体古い機械ですので、そのHDDもいかがなものかと思います。 あまり高価ではない(¥4000前後)ので新品の購入をお奨め致します。 >フォーマットというのは DVDプレイヤーからやればいいのですか?? PCでリカバリーを進めていく途中で「フォーマットを行う」という項目がありますので、 そこで行ってください。
4710日前view72
全般
77
Views
質問者が納得東芝の製品が安いですよ。
4712日前view77
全般
62
Views
質問者が納得このレコーダーには地デジチューナーの搭載がありません。 アナログ放送用機器です。 HDMI端子もありませんし、外部入力もアナログ端子のみですのでHD画質での録画は出来ません。 また、アナログチューナーしか搭載してないので7月24日を過ぎたら、テレビ番組の録画も出来ません。 要するに、粗大ごみに出すとお金がかかるので、 体よく要らない物を押し付けられただけというところではないでしょうか。 参考ページ↓東芝 HDD&DVDレコーダー RD-XS34 商品ページ http://www3.tos...
4756日前view62

取扱説明書・マニュアル

607view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=33898&fw=1&pid=8431
60 ページ4.93 MB
もっと見る

関連製品のQ&A